Home > 今日の表浜海岸
今日の表浜海岸 Archive
東風が吹きつける
- 2010-04-09 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は薄雲が拡がって東風が吹き付けています。海は既に風で荒れています。渚線を進むとここ2〜3日で砂が浜側に打ち寄せて汀段になりつつあります。新たな汀段に足を踏み入れると思わず足が沈み込み驚くほどです。春は風向きと共に海流の向きも変わりやすい時期です。
2010年は国連の「生物多様性年」です。また愛知名古屋にて「生物多様性締約国会議COP10」も開催されます。
表浜ブログは今日から2010年度の表浜ブログに移行します。
午後は春の陽気に
- 2010-04-08 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
また冷えましたね。以前のように凍てつくほどでは無いのが救い。陽差しが出れば暖かくなりそうです。海は肩ぐらいのうねりが出ていますが風の影響が出始めています。今朝は冷えたからか、人影も少なく静かな浜辺です。午後は雲が去って陽差しが徐々に暖かさを増してきました。
薄曇りの空
- 2010-04-07 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝はもう雲が拡がってしまい降り坂の空模様。なんだか晴れ間が続きませんねぇ。せっかく暖かくなったのですが、西風でまたもや気温が下がりそうです。
今日は春の陽気に
- 2010-04-06 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今日は風も弱く、晴れて気温も暖かい朝。しかし、黄砂なのか少し陽差しがぼんやりと霞んでいます。海は今日も穏やかで、潮が多い朝はほとんど膝程度のショアブレイク。やっと今日は春らしい陽気になるようですね。でも、また直ぐに降り坂で冬型になってしまうようですが。つかの間の春ですね。
またもや降り坂
- 2010-04-05 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
晴れ間も2日と保たないですね。今朝は雨はまだ降っていないのですが、空には重たい雲が拡がっています。浜辺は東風が吹き抜けて海も風波です。桜は咲けど、春本番とまでは行かないですね。
花見日和り
- 2010-04-04 (日)
- 今日の表浜海岸
北西風はやや弱まって、今日は花見日和りですね。海は穏やかでうねりも風が弱まればと期待したほどでもなく、ショアブレイクのみ。仕方がないのでショアブレイクに戯れていました。海水温は沖の海水が流れ込み始めたのか、少し冷たさも和らぎましたね。
少しは春に近づくか
- 2010-04-03 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝も西風が強く、波も腰程度が多少割れています。しかし、潮が多い朝は波も途中で消えてしまいます。我慢して海に。海水が冷たさが和らいだようで、多少はグローブ・ブーツ無しの手足も楽になりました。陽差しは暖かいのですが、まだまだ風が寒いですよね。明日は波も無いかな。
大荒れ
- 2010-04-02 (金)
- 今日の表浜海岸
今朝は大荒れです。風も強い西風で海も大荒れです。やっと雨も小康状態になって西の空が少し明るくなってきました。今晩からまたもや冬型の気圧配置になりそうですね。お昼近くには雨も止みました。西風は強烈になってきて海は沖で波頭が飛んでいます。どうやら明日には波も消えそうですね。
霧雨の朝
- 2010-04-01 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
四月に入って今朝は霧雨。西の空は雨雲が拡がっています。またもや雨ですねぇ。今回は南風を吹き込んでくれそうなので少しでも海水温が上がってくれると助かりますが・・・・。海は潮が多くて波打ち際で腰程度の波が割れているだけです。
やっと暖かさに
- 2010-03-31 (水)
- 今日の表浜海岸
今朝も冷たい空気でしたが、陽が昇ると徐々に暖かくなってきました。やっと春らしい陽光に包まれた浜辺です。でも、午後には雲が拡がって、またもや降り坂のようですね。海は今日は少しうねりが出ているのですが、朝は潮が多くて波も割れていません。まだまだ海水温度も低いですね。もう、明日は四月なんですね。
またもや冬に逆戻り
- 2010-03-30 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は昨日から吹き続ける冷たい北西風で冷えました。何と浜辺の水溜まりには氷も張っていました。海はほぼフラットで波打ち際のショアブレイクのみ。くっきりと見える神島と越戸大山。まるで冬の景色です。春は遠のいてしまったのでしょうか・・・。しかし、昨晩は月が綺麗でしたね。
春に近づけ!(無理でした)
- 2010-03-29 (月)
- 今日の表浜海岸
今朝も晴れ、穏やかな海です。渚線は潮が汀段に掛かり、ナミノコガイやナガラミなどの殻が打ち上がっています。その中をよ〜く見ると、ほとんど透明に近いシラスウナギが打ち上がっていました。陽差しは暖かいのですが、風が冷たい・・・早く春に近づいて欲しいのですが。残念ながら冬に逆戻りでしたね。陽差しは暖かいのですが、風は冷たい!!夕方はまるで冬です。
薄曇りの空と凪いだ海
- 2010-03-28 (日)
- 今日の表浜海岸
今朝は海も凪いでフラット、薄曇りの空ですね。浜辺は人影も少なく静かです。アカナマコが手に入ったので、今晩の肴に。しかし、ナマコは本当に不思議な生き物ですよね。
延びる水平線
- 2010-03-27 (土)
- 今日の表浜海岸
今日は冬型で朝はかなり冷え込みましたね。海は真っ平らで水平線が延びきって見えます。潮が引いてもうねりは膝下程度。まったく波は割れていませんね。空は晴れ間が拡がる静かな週末です。せめて気温は上がって欲しいですね。海は明日も変わらずでしょうか。
陽差し戻るが寒い・・・
- 2010-03-26 (金)
- 今日の表浜海岸
今朝はやっと雨も上がって晴れ間が拡がりました。地表もふやけてしまっていますね。(笑
しかし、今日は冬型の気圧配置で西風が強く浜辺を吹き抜けています。海は微妙で腰程度のうねりですが潮が多く、ほとんどがショアブレイク。今晩も冷え込みそうですね。花冷えどころでは無いようです。夕方も風が冷たいですね。これでは花見どころでは無いですね。明日は相当冷え込むみたいです。しかも波は完全にフラットでしょうね。
冷たい雨はまだ続く
- 2010-03-25 (木)
- 今日の表浜海岸
もう、うんざりですが、今朝も冷たい雨の朝。気温も上がらなくて、陽差しが本当に恋しいですね。砂丘のコウボウムギはすっかり芽を出して準備完了なのですが・・・・。今朝の海は腰程度のうねり。やっと、今週末から雨は上がりそうですね。台風1号(オーマイス)もフィリピン東沖に発生したようですし、海水温が早く上がると良いですね。
続く冷たい雨
- 2010-03-24 (水)
- 今日の表浜海岸
今朝も暗い雨雲に包まれる浜辺。本降りと言うほどではないのですが冷たい雨は降り続いています。あ〜、本当にいつになったら暖かい日差し溢れる春になるのでしょうか。いつまで続くのでしょうか菜種梅雨。なんだか明日も雨のようですね。桜もこんな寒い時に咲いてしまって反省しているかも知れませんね。
桜は咲けど・・・
- 2010-03-23 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
なんだか今年は桜の開花を聞けど、ワクワクしないのです。例年なら3月はTシャツで動き回れる日もあったりして、蒼い空に降り注ぐ暖かい日差しにワクワクする頃、桜が咲きますよね。なんだか今年は寒い!今朝も小寒い朝。今朝は雨は降っていないのですが、まだ雨雲が拡がって雨が降りそうな空。もう雨が降りすぎですね。
今日は春の嵐
- 2010-03-21 (日)
- 今日の表浜海岸
今日は春の嵐です。昨晩の雨は止みましたが、強烈な西風が浜辺は吹き荒れています。昨日作った堆砂垣が効果を発揮ですね。昨日、作って於いて良かった。写真は夕方。今日は黄砂混じりの爆風は続いて、どうやら明日は波が消えそう・・・かな。今晩から典型的な冬型になりそうですね。明日も西風強そうですし。
快晴の朝(春が近づくか)
- 2010-03-19 (金)
- 今日の表浜海岸
今朝は快晴。雨が多い3月。貴重な晴れですね。気温もなかなか上がらなかったので、今日は春らしく暖かくなって欲しいですね。海は潮が多く、膝程度のうねりはあるのですが、まったく割れずでした。
****養浜活動のお知らせ*****
明日20日は寺沢で養浜活動を行います。
時間:午前9時から
場所:表浜 寺沢地先の海岸
堆砂垣のメンテナンスと増設作業です。今回は天候や他のイベントの都合で急な実施となりましたこと、ご理解ください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
黄砂に霞む
- 2010-03-18 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は陽差しが黄色ぽっく霞んでいます。黄砂でしょうか。偏西風に黄砂が乗って来ているようです。海は穏やかで水平線が真っ直ぐに延びるフラット。ぼんやりとした浜辺の渚線には様々な貝などが打ち上がっていました。
春の嵐から寒の戻り
- 2010-03-17 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は快晴ですが、冷たい西風が吹き抜けています。春がなかなか思うように進みませんね。海はうねりもほとんど消えてしまいました。砂浜は飛砂も活発で、風で模様が出来ています。渚線を進むと久々に透明系の生き物(ウナギ、アナゴの仔魚:レプトセファルス)が一匹漂着していました。漂着が無かったので今年はどうしちゃったのかと思っていましたが、これからでしょうか。
春の嵐
- 2010-03-16 (火)
- 今日の表浜海岸
今朝は霧に包まれた浜辺。昨晩はかなりな雨と風が吹き荒れました。今は小康状態ですが冷たい霧に包まれています。浜辺は強い潮の香り。海は荒れていますね。午後は晴れてきましたが西風が強く吹き込んでいます。飛砂も活発ですね。堆砂垣にもしっかりと堆砂しています。
霞む浜辺
- 2010-03-15 (月)
- 今日の表浜海岸
昨日は暖かい一日でした。浜辺では一気に植物が芽吹きを加速し、緑色が濃くなってきました。今朝は霞が掛かった朝。海は穏やかですっかり春の様相。しかし、東風が吹き始めているので天候は降り坂のようですね。今日は午後から関東で生態学会のイベントに参加。「生物多様性が雇用を創出する?田舎の山里海で暮らしを立てる若者大集合」に参加。タイトルからはう〜ん、どうなんでしょうね。(笑
久々のうねり
- 2010-03-13 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝は薄曇り。風もそれほど強くなく、海は昨日と変わってうねりが肩ぐらいで入っています。久々の週末の波。グローブもブーツも無しで入ってみましたが、なんだか先週より海水が冷たいですね。2時間半ぐらい楽しんで体が冷えてきてしまったので今日は終了。久々の波の感覚でした。
久々の穏やかな朝
- 2010-03-12 (金)
- 今日の表浜海岸
やっと春らしい穏やかな朝になりました。まだ空気は冷たいのですが陽が昇ると徐々に暖かくなってきました。海はほぼフラット。うねりは膝も無いほど。水平線がきれいに一直線に延びています。春らしい一日になりそうですね。
今朝は冬の朝
- 2010-03-11 (木)
- 今日の表浜海岸
やっと晴れ渡りましたが流れる雲、冷たい西風。まるで冬です。寒い!たぶん、これぐらいが最後の冬になるのでしょうか。いや、そうなって欲しい!ですね。海も西から東に流始めて波も腰程度です。
まだ続く雨に(午後は低気圧去る)
- 2010-03-10 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は雨は小康状態ですが、今にも雨滴が落ちてきそうな空。雲もまだまだ雨を降らしそうですが、渚線を進み始めました。海はうねりが頭ほどあり、波に洗われた汀段は足が深く沈みます。半分ぐらい進むと嫌な雨滴が顔に当たり始めました。少しすると我慢できなくなったかのように本降りに・・・・。もう、雨はうんざりですね。
午後はやっと低気圧が去りました。変わりに強烈な北西風。また寒い季節に戻ってしまいましたね。
今日も雨・・・
- 2010-03-09 (火)
- 今日の表浜海岸
今朝は浜辺に出るとまだ雨が降っていないので、今の内にということで渚線を進みましたが、雨粒混じりの強烈な東風が吹き付け始めて本降りに。しかし、最近は雨が多いですね。いくら菜種梅雨と言えど、かなり、うんざりしています。本降りになってしまったので今日も退散。海も風で荒れてます。しかも、今日は真冬に逆戻りのようですね。
冷たい霧雨
- 2010-03-08 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は雨が上がるかと思いましたが、冷たい霧雨です。グレー色の空でせっかく春が近づいたと感じていたのですが、寒さが戻ってしまいましたね。海は穏やかで腰ぐらいの波が僅かに割れている程度。しかし、雨が続きますね、伸び始めたコウボウムギの新芽も、こごえるような寒い一日になりそうですね。
打ち上がるシュモクザメ幼魚
- 2010-03-07 (日)
- 今日の表浜海岸
もう、うんざりするぐらい雨が多いですね。あ〜晴れた空が見たいものです。今日は小雨まじりの浜辺。気温はそれほど低くはないのですが。やはり雨は寒く感じますね。海も少しばかり入水しましたが、体の鈍りは大変なことになっています。岸に上がるとシュモクザメの幼魚が打ち上がっていました。この時期、良く打ち上がっているのですが、生きているのは久々です。小魚を追って打ち上がってしまうようですね。何とか近くのサーファーが放り投げて?海に帰しました。恐いサメでも命は大切ですね。たぶん、成長したら恩返し(仕返し)にサーファーをかじりに来るのでしょう。
灰色の浜辺
- 2010-03-06 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝は雨雲が拡がって小雨ながらも降り続けています。浜辺は雨と雲で薄暗い灰色に包まれています。なんだか今年は雨が多いですね。菜種梅雨と言っていいのでしょうか。でも、海岸でウグイスが鳴きかけていました。今晩から冷えそうですが、もう、啓蟄ですし、あとちょっとですね。
春の陽気から
- 2010-03-05 (金)
- 今日の表浜海岸
今日は西風が吹いていますが暖かい一日になりました。午後には薄曇りになってしまいましたが陽差しに春を感じます。砂丘の植生も芽吹き始めています。
今朝は冷たい雨
- 2010-03-04 (木)
- 今日の表浜海岸
今朝は冷たい雨。グレー色の空と海です。冷たい東風に海も荒れてサーファーも数人いるだけですね。今週末まですっきりしない天気が続くようですね。
春の海の色は
- 2010-03-03 (水)
- 今日の表浜海岸
どうやら天候も今日までのようですね。今朝は何とか海に。海水は以前ほど、冷たくなくなって来ましたね。大潮で満潮、潮が多いこともあり、海は波が割れていませんが、多少のショアブレイクで重い体を慣らします。しかし、春は海水がどうも濁ります。藻類が増加するのは判るのですが。
目まぐるしく変わる天気
- 2010-03-02 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
3月に入ったら、ますます日ので時間が早くなってきたようです。今朝も雨上がりで目まぐるしく天候が変わりますね。これも春だと感じますね。海は肩から頭ぐらいうねりが入っています。浜辺の風も寒さを感じなくなってきましたね。スーパーでも春を告げるコウナゴが見かけられるようになりましたしね。
今朝は津波注意報でした
- 2010-03-01 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
昨日はチリ沖地震による津波警報で慌ただしかったですね。田原市で潮位が70センチ程度上がったようですが何事もなく無事に終わって良かったです。しかし、色々と課題を感じました。初めて防災無線が使われましたが、やはり、崖下や風上ではほとんどサイレンが聞こえない。今回は約1万7千キロと距離があったから、時間に余裕がありましたが、これが想定されている東海東南海地震だと10〜15分ということですから、パニックが起きるのは必至ですね。今朝は注意報が出ているのを知らずに浜に出てしまいました。(汗
海上保安庁のヘリで注意報を知った次第で、まだまだ注意が必要なようですね。
チリ地震による津波注意!(津波警報)
愛知県外海に津波警報
高いところで2mほどの津波が予測されます。
表浜でサーフィン中のみなさん、高台に避難しましょう。くれぐれも海に入らないように!
津波到達予測時刻
愛知県外海 28日14時30分
田原市赤羽根 28日14時30分
満潮時28日17時17分頃
地震の概要と津波警報等の発表状況
発生日時 2月27日15時34分頃
マグニチュード 8.6
場所および深さ チリ中部沿岸(南緯36.1度、西経72.6度)、深さ約60km
(震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による)
発震機構等 東西方向に圧力軸を持つ逆断層型
津波警報等 太平洋沿岸に津波警報発令中
津波に注意到達予測時間は午後1時頃
海は大荒れ
- 2010-02-27 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝は天気予報通りとは行かなかったようで晴天です。海は大荒れのクローズアウト。沖から白波が砂浜まで続いて遡上しています。北西風が強くなってきたのですが暖かいですね。
降り坂模様
- 2010-02-26 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は重い雨雲が空を覆っています。まだ霧雨のような感じです。生暖かく、少し浜辺を進むと汗ばみます。浜辺は東風でこれから雨も本格的に降りそうですね。
アマモ漂着
- 2010-02-25 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も暖かい朝です。丘陵の方は深い霧に包まれています。砂浜は既に東風が吹いて霧も晴れて穏やか。海は昨日同様の腰程度のうねりでサーファーもまばらですが海に入っています。渚線ではアマモが漂着し始めました。これも春の兆しですね。
ラネルの出現
- 2010-02-24 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も穏やかな空と海。ぼんやりと霞むのは春の兆しですね。海は穏やかで長潮満潮時と潮が多く、波も腰程度でたまに沖で割れる程度。渚線は新たな汀段にラネル(潮溜まり)が出現。これから春に向けて、このようなラネルがよく出来ます。
やっと初春らしさに
- 2010-02-23 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
やっと、初春らしい陽気になってきましたね。まだまだ海水温度は冷たいのでしょうが、渚線にハリセンボが漂着していました。先々週から時折、漂着していたのですが、どうやら温水域から漂着してきているようです。海水温度も早く上がって欲しいですね。
暖かい朝
- 2010-02-22 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は今までと比べて暖かく感じます。昨日の陽気もあるのでしょうか、今朝でも何となく空気が暖かい。いつもなら冷たい風が容赦なく体にあたるのですが、今日は少し汗ばみます。汀段には昨日の賑わいの足跡が沢山残っています。気温が緩むと水辺に人が集まりますね。日ノ出も早くなってきました。
朝は凍てつく寒さ
- 2010-02-19 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
もう、いい加減に寒さは飽きましたね。(笑
今日は暦では雨水。早く暖かくなって欲しいのですが、どうやら今週末ぐらいからだそうです。今朝も冷えて体にあたる風が凍てつくように冷たい。砂浜は凍っていないのですが霜が降りています。海は穏やかでほぼフラット。春が待ち遠しい・・・。
湿気る砂浜
- 2010-02-18 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
なかなかスッキリと晴れませんねぇ。今朝も雲が拡がって昨晩の雨で砂浜は湿気っています。まだまだ西風も冷たくて気温が低いので、春の雨とはいきませんね。海は穏やかで昨日と同じくらいのうねりが残っています。しかし、雨が続きますね、暖かな陽が一杯の春が待ち遠しい!午後は晴れましたが風は相変わらずでしたね。
汀線変化と季節
- 2010-02-16 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は雨も上がって弱い西風。海はうねりが胸程度、潮が多めですが沖の砂州で割れています。最近は雨が多いので、西風も余り強く吹いていません。汀線も変化が少なく、浜崖や湾曲も比較的に少ないですね。例年ならよく見かけるウナギやアナゴの幼魚であるレプトセファルスは今年はなぜだか見あたりませんね。
雨の一日
- 2010-02-15 (月)
- 今日の表浜海岸
今日は一日雨。菜種梅雨というには早すぎますが、雨が続く中、浜辺を良く見るとコウボウムギの新芽が覗いています。まだまだ肌寒いですが、植物はしっかりと時を進めているようです。早く暖かくなって欲しいですね。
陽差しは春のように
- 2010-02-13 (土)
- 今日の表浜海岸
今日の陽差しは眩しくて春のようです。でも、風は西風で少し冷たい風。風さえ無ければ春なんですがね。海は多少のうねりで腰程度。サーファーもまばらですがいつもより多いです。まだまだ海水は冷たいですね。明日は『第2回サーフィンサイエンス&テクノロジーシンポジウム』で江ノ島に出かけます。
雨上がりの朝
- 2010-02-12 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は雨は上がって、徐々に北西風が吹き始めています。海は胸から肩ぐらいのうねりで沖で厚めながら割れていますね。暗い打ちからサーファーが数人入っています。昨晩の雨で砂浜の砂は湿って渚線を進む足は重いですね。週末は冬型に戻って晴れ間が拡がるようですね。
湿気に霞む浜辺
- 2010-02-10 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は薄雲と湿気に霞む浜辺。陽が昇ると同時に少しずつ上空から晴れ間が拡がってきました。海は少しうねりが出て肩ぐらいの波が沖の砂州で割れています。久々に渚線に波が上って来て、思わず足を濡らしそうになります。このまま春になってくれるとありがたいのですが、まだまだ寒気が流れ込みそうですね。
小雨がパラパラと
- 2010-02-09 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝はあまり寒さは感じません。上空は晴れ間が覗いているのですが西から雨雲らしき雲が。時折、小雨もパラパラと顔に当たってきます。今日は降り坂のようですが、暖かい日になりそうです。海はうねりが多少、腰から膝程度で岸際で割れています。久々の波でサーファーもチラホラですね。
オレンジ色に染まる水平線
- 2010-02-08 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も海は穏やかです。うねりも膝も無いぐらいで波はさざ波ぐらいしか割れていません。寒波もそろそろ峠と予報では言っていますが、今朝も寒い北西風です。そろそろ春の声が聞きたいですね。
寒風の堆砂垣メンテ
- 2010-02-07 (日)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は快晴。海は風波程度で波はありませんね。冬の北西風が吹き続けていますが、陽差しに少し暖かさを感じます。ほんの少しですけどね。今日は堆砂垣がかなり痛んでいる場所をメンテナンス。しかし、寒風の中の作業はなかなか辛いですね。一箇所手前に移動させることができましたが補修までは無理でした。風はまだまだ冷たいですね。
たぶん、今年一番の寒波
- 2010-02-06 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝は雪雲のような雲が西から東に流れてきます。強い北西風で寒さも強烈。黒い雲が拡がったと思ったら雪が降り始めました。こちらでは珍しいですね。お昼には晴れ間が拡がりましたが、まだまだ雪雲が流れてきます。
寒気続く
- 2010-02-05 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は晴れ渡っているのですが冬型が続き凍てつくような寒い朝。海は凪いで水平線が延びきっています。東の水平線はオレンジ色に染まって輝く陽が昇ってきました。もう、日ノ出も10分ぐらい早くなってきたのでしょうか。春が待ち遠しいですね。
立春なんですが
- 2010-02-04 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
寒い!暦の上では立春なんですが・・・。確かに日ノ出は少しずつ早くなり、陽差しは少しずつ暖かくなっているような・・・でも、今朝も寒いですね。どうやら冬型の気圧配置が居座って今週中は寒いようです。今朝の海も穏やかで冬の様相でした。
今日も冷たい北西風
- 2010-02-03 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も冷たい北西風。まだまだ冷たい季節は続きます。海は少し濁ったような色でうねりは小さく腰程度の波が岸近くで割れています。こんな寒い朝でも、海に入ろうとしているサーファー。よくみるとノーグローブ、ノーブーツです。これは厳しいなぁ〜と思っていたら、さすがに10分程度で海から上がっていました。手足は真っ赤っか。冷たいですよね。
表浜の東端「今切口」から
今朝は遠州灘プロジェクトの今切口調査に同行。新居漁港から日の出と共に今切口の沖合に向かいました。朝は満潮で太平洋から浜名湖に強く流れ込んでいます。遠州灘プロジェクト調査船にて道流堤の沖合約300メートルほどの沖合で土砂の動向や流速の計測です。北西風が徐々に強くなり道流堤の辺りは渦巻くような流は発生しています。
湖面のような海
- 2010-02-01 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は海はまるで湖面のように凪いでいます。今朝は雲が拡がって午後からは降り坂の模様ですね。汀線に打ち付けるさざ波も間隔があり、波音も静かな浜辺です。
霞む水平線
- 2010-01-29 (金)
- 今日の表浜海岸
今朝は晴れ上がっています。風も今のところは余り強くありませんが陽が昇る頃には強く吹き込むのでしょうか。海は多少のうねりが残っています。今朝も早くから数人のサーファーが海に入って楽しんでいました。
小雨降り続く
- 2010-01-28 (木)
- 今日の表浜海岸
今朝は本降りと言うほどではないですが、雨が降り続いています。気温はそれほど寒くなく、昨日の朝より暖かいですね。海は少しうねりが入って腰ぐらいの波が岸際で割れています。サーファーも数人ぐらい海に入っていますね。
穏やかな朝
- 2010-01-27 (水)
- 今日の表浜海岸
今朝は風も弱くて穏やかな朝です。海は膝下程度の波が岸際で割れているだけです。最近は寒いこともあり、釣り人も少ないようですね。静かな朝でした。晴れ間は今日までのようですね。
冬の海が続く
- 2010-01-26 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
表浜の冬は海は穏やかで、空は晴天。これは景色には最高ですが、結構この天候が続きます。(笑
今朝もピーンと冷えた空気に穏やかな海と空。日ノ出と共にオレンジ色に砂浜と丘陵は染まっていきます。
今朝も穏やかな朝
- 2010-01-25 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は風も弱く、海も穏やか。オレンジ入りに染まった水平線上の雲から日ノ出が始まりました。陽が昇るにつれ表浜の丘陵もオレンジ色に染まり、穏やかな一日かと思えど、今日は午後からは天候は降り坂のようですね。
冬の海に
- 2010-01-22 (金)
- 今日の表浜海岸
今日は快晴ですが北西風が吹き抜けて冬型に戻ってしまいました。陽差しは暖かいのですが気温もはなかなか暖かくならないようです。海水温度もかなり下がってしまったようですね。
霧の朝から午後は冷たい北西風
- 2010-01-21 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝はいつもより薄暗く、辺りは霧に包まれています。風も弱いようで直ぐには霧は晴れないようです。海は肩から頭オーバーのうねりが入っているようですが、良いのか悪いのか良く判らないような波ですね。日中は腫れるようでこれから北西風が強くなりそうです。堆砂垣にはさらに飛砂が堆積しそうですね。写真は夕方。冷えてきましたね〜。今晩からまたもや北西風が強くなりそうです。
暖かい一日から降り坂
- 2010-01-20 (水)
- 今日の表浜海岸
昨日、今日と気温が上がって暖かくなりましたね。今朝も風も弱く、海は穏やかですが、腰程度の多少のうねりが出て岸近くで割れています。久々の波でサーファーもチラホラと海に入っていますね。こちらは調子は戻ったのですが、まだ喉がイガイガ感が残っています。おとなしくしておいった方が良さそうです。
穏やかな朝
- 2010-01-19 (火)
- 今日の表浜海岸
今朝は風も弱く水平線も霞んでいます。今日は穏やかな朝ですね。日中も気温が上がりそうで少しは寒さも和らぐようです。なんだか、ここ数日の疲れからか喉をやられてしまいました。扁桃腺が唯一のウィークポイントですね。こればっかりは子どもの頃から変わりません。治療薬はひたすらのど飴です。
快晴が続く
- 2010-01-18 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も快晴です。北西風はだいぶ弱まったようですね。海は穏やかに凪いでいます。さて、週末のエクスカーション&シンポジウムも無事にプログラムを終えることが出来ました。参加頂きましたみなさま、ご苦労様でした。さて、週明けも快晴で気持ち良い日が続きそうですね。
久々に風緩む
- 2010-01-15 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は風が無かったのでそれほど寒さは厳しくはありません。海は少しうねりが残って岸近くで腰程度の波が割れています。これでも久々の波なのでサーファーが数人、寒い中海に入っています。さて、明日はいよいよ表浜エクスカーションです。天候も良さそうで、欲を言えば暖かくなってくれると嬉しいですね。参加者のみなさま、明日は豊橋駅前大通に8時30分に集合です。よろしくお願いいたします。
凍てつく風
- 2010-01-14 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も冷たい凍てつく風が浜辺を吹き抜けています。冷たいですね〜!身に凍みる冷たさです。海は風で波が腰から胸ぐらいで割れてはいますが、風が辛いでしょう。飛砂も活発に起きて堆砂垣の周りはこんもりと堆積してきました。写真は今日の夕方。凍てつく風に夕日も震えています。明後日のエクスカーションの天候も良さそうで一安心ですね!冬の表浜の美しさを紹介出来るかと期待です。エクスカーションは定員いっぱいとなりましたがシンポジウムは残り若干名となっています。ぜひ!海洋に関心の有る方、この機会にご参加ください!
凍てつく浜辺
- 2010-01-13 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は凍てつくような冷たさの北西風が浜辺を吹き抜けています。砂浜に立つといつもと違う踏み込み感。どうやら砂浜がところどころ凍てついているようです。海は膝程度の風波ですが、海に一人サーファーが入っていました。風が冷たくて、とても辛そうですね。今年の寒波は西から移動してくる低気圧につられてくるようです。
また寒波襲来
- 2010-01-12 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は冷たい雨がパラパラとちらつく空模様。本降りになるのかと思いましたが、今は止んでいます。海はまったく湖のように凪いでいます。サーファーも釣り人も少ない静かな浜辺。どうやら今晩から寒波が襲来するようですね。今年の北西風は強く、堆砂垣にも砂が順調に堆積を続けています。
凪いだ海
- 2010-01-11 (月)
- 今日の表浜海岸
今日も海は穏やかに凪いでいます。昨日も海に入り損ねたので今日はと少しでも入ることが出来ればと思ったのですが、やはり凪いだ海は変わらず。風が無いので潮が引けばと思いましたが、全然駄目でしたよ。(笑
砂浜では野球部がランニングしていました。柔らかい砂地は足腰が鍛えられますよね。
越戸大山から
- 2010-01-10 (日)
- 今日の表浜海岸
今日は海も穏やかということで越戸大山に向かいました。越戸大山は渥美半島では一番高い山で327mと登るには手頃。麓の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)から登っていきます。意外と急斜の登山道は鈍った足腰を鍛えるには良い感じです。30分ぐらいで頂上に登ることが出来ます。大山から望む伊良湖水道、三河湾は素晴らしい景観です。ただ、残念なことにタバコの吸い殻が登山道に目立ちます。昨年までは見かけなかったのに・・・。タバコのマナーは決して良くなっていませんよね。
寒さは?
- 2010-01-08 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は冷えました。でも、凍てつくまでの寒さとは感じませんね。気温的には冷えていても風などで、かなり体感温度は変わるようです。今年は寒いと言っても1〜2日ぐらいが冷えましたが、あとはそれほどと感じるのは私だけでしょうか。今朝も穏やかな海で日ノ出と共に辺りの浜辺はオレンジ色に染まります。まだ、春は遠いのでしょうが陽の光に少しだけ春を感じますね。
静かな浜辺
- 2010-01-07 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
そろそろ正月気分も抜けてきますね。今日は七草粥の日。正月の暴飲暴食からか、やはり身が重くなっています。(笑)海岸も今日は釣り人やサーファーも少なく、静かな浜辺が戻ってきました。写真は夕方。まだまだ寒い西風が吹き続けますね。
深海魚かな?(アカナマダ)
- 2010-01-06 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も冷えましたが、風が弱くなったので浜辺ではそれほど寒さを感じません。海はうねりが腰程度残ってサーファーが数人入っています。釣り人は平日に戻ったからか少ないですね。今朝は深海魚みたいな魚が漂着していました。まだそれほど痛んでいないようなので、少し悩みましたが止めと来ました。体長は70〜80cmぐらい。魚はアカマンボウ目アカナマダ科アカナマダと判明。かなり珍しい魚だったんですね。食べてみれば良かった。(笑)色々とご意見ありがとうございます。学名:Lophotus lacepede Giorna, 1809 何だか墨を総排泄腔から吐くようで生態もあまりわかっていないようです。鮮度も良かったのでもったいなかった。
飛砂嵐
- 2010-01-05 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は強烈な北西風。飛砂が時折強烈に顔面に当たってくるほどです。海はうねりが入っていますが、風が強烈で大変ですね。頭ぐらいのサイズで割れている波の波頭が西風に煽られて高く飛んでいます。当分はこの強烈な西風は止みそうにないですね。
今晩は低気圧が発達
- 2010-01-04 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今日は一日風も弱く、陽差しもあって穏やかな天候でした。夕方の浜辺も静かな海と浜辺です。明日からは天候も降り坂で日本海側の低気圧が発達して日本海側は荒れそうですね。こちらは天候の回復は早いのでしょうが、強烈な北西風が吹き荒れます。飛砂も活発に起きそうですね。
赤羽根
- 2010-01-03 (日)
- 今日の表浜海岸
今日も海は穏やかと言うことで、今日も16日のエクスカーションの下見です。渥美半島の沿岸(表浜)を把握して貰うため、コースでは赤羽根町の尾村山の展望台に登ります。この展望台からは湾曲した表浜の海岸線と丘陵を一望できます。そして、一色の大磯から赤羽根漁港。そして越戸大山まで見渡せます。表浜の展望ではベストな場所ですね。
渥美半島
- 2010-01-02 (土)
- 今日の表浜海岸
今日は良い天気。風も弱くなったので渥美半島沿岸を16日のエクスカーションの下見を兼ねてぶらりと出かけました。ただ、今日は正月ということもあり、家族連れなので単独のように好きなところに好きな時間という訳には行かないのですが。穏やかな海に正月で家族連ればかりでしたね。
2010年明けましておめでとう御座います。
- 2010-01-01 (金)
- 今日の表浜海岸
2010年は厳しい寒さで始まりました。風に雪が時折混じりながらの冷たく強烈な北西風。さて、今年は愛知県は名古屋市で「生物多様性締約国国際会議COP10」が開催されます。表浜ネットではCOP10で課題となっている沿岸・海洋域の問題に取り組み、メッセージを砂浜から伝えて行こうと考えています。稀少な環境となった表浜のような砂浜の評価が得られるように頑張りたいと思います。2010年もよろしくお願いいたします。
年の瀬
もう年の瀬ですね。あっという間に2009年が過ぎていきました。今年は5月ぐらいから長梅雨で天候不順で低温となってふ化に影響を与えました。孵化率を把握するのも苦労でした。しかし、今年の長いふ化期で何となく判ってきたこともあります。さて、2010年は「生物多様性」年です。表浜ネットは沿岸・海洋域の課題をテーマに取り組みます。来年の1月16/17日は早速、そのテーマに取り組んだエクスカーション&シンポジウムになるかと思います。長崎は五島列島から、四国は高知から黒潮をテーマに結びつくかと。17日には宗田節と馴染み深い味噌煮込みなんて深い繋がりも味わっていただけます。是非ともご参加下さい!皆様に良いお年をお過ごし下さい。2010年もよろしくお願いいたします。
今年も残り僅か
- 2009-12-30 (水)
- 今日の表浜海岸
今年も残り2日となってしまいました。果たして今年の仕事が片付くのか・・・。今朝の海は穏やかに凪いでいます。今晩ぐらいから日本海側で低気圧が抜けそうでさらに寒くなりそうですね。
年の瀬の貴重な晴天
- 2009-12-29 (火)
- 今日の表浜海岸
もう年の瀬なんですね。早すぎるというか、ドタバタしている内に時だけが過ぎてしまったというか、色んな調査も検証や考察まで到達できていない?ような状況で2010年を迎えることになりそうです。残り少ない2009年は晴れ間も今日までみたいで年末は荒れ模様になりそうですね。
雨上がりカタクチイワシの群れ来る
- 2009-12-28 (月)
- 今日の表浜海岸
朝まで降っていた雨は上がって北西風が吹き始めています。海は多少のうねりで膝程度の波が割れています。波がなかった日々が続いていたのでサーファーもチラホラと海に浮かんでいます。今後は晴れ間が拡がって北西風は強くなりそうですね。午後からはNPO法人気象キャスターネットワークのみなさんと表浜の撮影を兼ね視察に。晴れわたった空と冷たい北西風の浜辺。そこで浜辺にカモメの群れが。どうやらカタクチイワシの群れのようで、カモメに追われて砂浜に打ち上げられているようです。近くまで群れてきていますね。
インディアンサマー
- 2009-12-26 (土)
- 今日の表浜海岸
今日はまるで春のような陽気です。日向はポカポカとしてきて眠気を誘います。海は穏やかで陽気に誘われたサーファーが浮かんでいるだけですね。
寒さ緩む
- 2009-12-25 (金)
- 今日の表浜海岸
今日は寒さも緩んで暖かい1日でした。あっという間に年末が近づいてしまいました。海は相変わらず穏やかですが、天候は降り坂か風向きが東風に変わってきました。明日は雨もちらつきそうですね。
穏やかな休日
- 2009-12-23 (水)
- 今日の表浜海岸
今日は天皇誕生日でお休みです。波も無いので穏やかな一日でした。浜辺はエコ・コースト事業に二期工事。今日は北西風も弱まって飛砂も起きていませんでした。
寒さ凍みる渚線
- 2009-12-22 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も冷えました。そう言えば今日が冬至でしたね。北西風は弱まったのですが気温の低さが身に凍みます。中潮の満潮が迫って
来る朝は渚線を歩いていると徐々に波が上ってくるのが判ります。汀線も細かく蛇行し始めて、湾曲した場所に釣り人が集中してきています。でも、今朝は釣果は芳しくないようですね。
浜崖が発生
- 2009-12-21 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も日の出時間も遅く、暗い浜辺です。波も膝も無いほどで渚線には釣り人だけ。寒い北西風が今日も染みます。一昨日から渚線は浜崖が発生し、高い所で1メートルほどの落差があります。暗い時間だったらうっかり落ちてしまいますね。
冬の海
- 2009-12-20 (日)
- 今日の表浜海岸
表浜の冬は快晴で北西風が強いというのがパターンです。今日はまさに表浜の典型的な冬の海です。風波で波乗りにこうじているサーファーもちらほら。名古屋から来ている車が多いのですが雪は大丈夫だったのでしょうか。でも、海は冷たい風で厳しいコンディションですけどね。
北西風
- 2009-12-18 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は冷えます。なんだか昨日より冷たく感じる北西風。露出している耳が取れそうなほど痛いですね。日の出前の暗い浜辺には釣り人が既に並んでいます。今日はけっこう釣れているようでサケほどあろうかというマダカが数匹掛かっていました。でも、寒いです。
今朝は冷えました
- 2009-12-17 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は冷えました。寒いですね〜。空は晴れているのですがやはり暗い。浜辺には既に釣り人が渚線に並んでいます。海は少し脛程度のうねりが波立っていますが、波乗りはとても出来ません。最近の砂浜は飛砂で柔らかく、足が沈み込み進むのは結構大変ですね。気温が低いのか、渚線からは蒸気が立ち上がっています。海水温度の方が高いのですね。これから今週末は冷え込みそうですね。
湖面のような海
- 2009-12-16 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は雲が拡がって暗くて、北西風も冷たく冷えてきました。海はまるで湖面のようで、暗い渚線には既に釣り人が並んでいます。しかし、寒いでしょうね〜。今週末は冬将軍が訪れると言うことです。土曜日は田原市谷ノ口の海岸にて堆砂垣づくりですが、防寒はしっかりとしていかないといけませんね。
朱に染まる水平線
- 2009-12-15 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
やっと戻ってきました。久々の砂地の柔らかさに足がもたつきます。週末の飛砂で砂浜は柔らかくなっていますね。海は穏やかでまるで湖のようです。釣り人だけが渚線で頑張っていますが、あまり釣れていないようです。エコ・コースト事業地第二期工事も進んでブロックが浜からほぼ抜かれました。スッキリとした砂浜が拡がっています。
釣果は芳しくないようで
- 2009-12-10 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も弱い西風が冷たいです。でも、例年なら霜の季節なんですがそれほど寒くないのは助かります。海は穏やかで昨日よりうねりも下がって膝程度。サーファーはまばらです。変わって釣り人もいつものように渚線に並んでいます。渚線を進んでいくとどこか見かけたことがあるような連中が。おっと表浜びーちスクール代表のプロサーファー健太くんではありませんか。でも、釣れていないようです。
朝焼けは降り坂
- 2009-12-09 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は少し遅れて浜辺に。空は朝焼けで朱色に染まっていました。穏やかな海で釣り人は変わらず。波は膝から腰程度はあるのでサーファーも数人入っています。今日から天候は少しずつ降り坂に向かうようです。今日の午後は東三河地域の水循環再生に関する意見交換会と第9回渥美半島表浜海岸保全対策検討会がありました。同時間なので困りましたが、時間差で何とか参加しました。
冷たい北西風
- 2009-12-08 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は風が冷たいですね。まあ、12月に入っているのでこれが普通なのでしょうが。海は今日も北西風が吹き抜け、うねりは腰の薄い波が早く割れています。陽が昇る前に渚線には釣り人が並んでいます。今朝はヒラメとマダカが少し掛かっていたようです。それにしてもこの寒い風の中、佇んでいる釣り人姿を見ると好きなんだなあとつくづく感じます。
北西風吹き続ける
- 2009-12-07 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
日の出時間が遅くなってきました。水平線はオレンジ色に輝いていますが、6時30分を過ぎても水平線には陽が昇っていません。海は膝も無いほどでサーファーの姿は無く、釣り人だけが渚線に点在しています。寒い中、今日はマダカが少し掛かっているぐらいでした。
快晴と北西風
- 2009-12-06 (日)
- 今日の表浜海岸
もう、この季節は雨の後は必ず快晴で強い北西風です。あったりまえなので、もう慣れっこですね。そんな時は朝のほんの僅かな風が弱い時間を狙います。海は波がなんとか腰から胸程度で割れています。バンクしたサンドバーを選んで入るとそこそこ楽しめました。しかし、2週間は閉じこもりっきりだったので体は完全になまってしまいましたね。
快晴のち北西風
- 2009-12-04 (金)
- 今日の表浜海岸
今朝は快晴、陽が昇る時間はまだ風が吹いていないので海は凪いでいます。うねりは多少残って腰からバックウォッシュを足して胸程度。誰も居ない良いサンドバーを見つけて小一時間海に。まだ暖かい海水ですが、良く考えると2週間ぶりです。忙しすぎて体が鈍ってしまって上手く体が動きません。でも、直ぐに北西風で海上には子ネズミが走り始め、波も割れにくくなってしまいました。小1時間だけでしたが、師走なので仕方がないですね。
降り坂模様
- 2009-12-03 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
西の空は既に黒い雨雲に覆われています。今朝は雲が拡がり時折、雨粒が落ちてきますが小康状態。6時を過ぎているのですが、暗い浜辺です。うねりは下がってきていますが肩から頭ぐらいのセット波が割れています。釣り人は昨日より少なく点在。今日は降り坂で冷たい雨になるようですね。
潮に覆われる
- 2009-12-02 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は晴天、海はうねりが続いており、セット波は頭を越えるぐらいですがワイドな波が多いですね。渚線には釣り人が早い時間から並んでいます。なんだか熱気を持っていますね。どうやら大物が掛かっているという情報が拡がっているようですね。さて、朝の渚線は潮が高くてラネルが出来上がってほとんど進めません。迂回しながらなので大回りになってしまいました。
師走入り
- 2009-12-01 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
いよいよ今日から師走入り。しかし、月日が過ぎるのが早いですねえ。今朝は薄雲が残っていますが晴れています。海は台風22号のうねりが残っていてセットで頭オーバーのワイドな波。普通は胸から肩程度と極端で落ち着いていないですね。潮位も高く、波もかなりなところまで遡上しています。今年は暖冬か、季節風がまだまだ本格的にならないようですね。
霜月も残り1日
- 2009-11-30 (月)
- 今日の表浜海岸
やっと表浜に戻ってきました。あ〜さすがに疲れました。久々に表浜の砂浜に足を踏みしめると懐かしい感触ですね。海は台風22号のうねりが続いているようですね。さて、今までの報告やメール・連絡も溜まりに溜まって大変です。そう、2010年の日本ウミガメ会議は田原市で開催することが決定!生物多様性年でもある2010年なので意義ある開催としたいですね。
快晴の週末
- 2009-11-21 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝も晴天、北西風が冷たいです。海はうねりも小さくて波も割れている場所は限られているようです。明日から1週間はマニラから宮崎と出張が続きます。海に入りたかったのですが、今朝は諦めですね。
快晴の朝
- 2009-11-20 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は快晴。北西風も多少は弱まったのでしょうか。砂浜は飛砂で柔らかく、運ぶ足が沈み込みます。今朝も海は真っ平らで渚線には釣り人のみ。釣れているのかと見ていると大きなボラとワラサが上がっていました。明日も釣り人が賑わいそうですね。
今朝も冷たい北西風
- 2009-11-19 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は雲が拡がって浜辺は冷たい北西風で昨日より寒く感じます。海は凪いでうねりも膝程度の波で岸近くでパッシャと割れるだけ。釣り人は賑わって渚線にズラリと並んでいます。午後はそれほど気温も上がりませんでした。夕方も海は穏やか。波は腰程度で多少割れていますね。
冷たい北西風
- 2009-11-18 (水)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝の浜辺は晴れ間が拡がって冷たい北西風が強く吹き付けています。東の海はオレンジ色に染まって陽が昇り始めています。日の出時間が遅くなってきましたね。海は腰程度の波が岸際で割れていますが、風で潰れています。サーファーの姿はほとんどありません。釣り人は寒い風の中、渚線に並んでいます。陽が昇ってくると青空が拡がってきました。
冬のような海
- 2009-11-16 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝は雲が少し拡がっています。海はまるで冬の海のように水平線が延びて一直線。昨日まで多少残っていたうねりは完全に消えています。サーファーの姿はなく、渚線には釣り人。浜辺は低気圧の波と大潮で大きく湾曲しました。秋は砂浜は侵食傾向にあるのです。
低気圧通過後の浜
- 2009-11-15 (日)
- 今日の表浜海岸
今朝は少し雲が残っていますが青空が戻ってきました。うねりは北西風で一気にサイズダウン。僅かに腰程度の波が割れているだけです。サーファーは少ないですが釣り人が多いですね。小1時間ばかり海に入って今日は終了でした。
荒れ模様から北西風
- 2009-11-14 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝は強い風と横殴りの雨でした。少し小康状態になって西から雲の切れ目も。海は泥流が流れ込み茶色に濁っています。午後は快晴になったのですが強烈な北西風。明日は波も消えてしまうかも?
東風が吹きつける
- 2009-11-13 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝の浜辺は強い東風が吹き抜けています。渚線を東に向かっていくときは大変です。海は東風で荒れてサーファーの姿は全く無し。釣り人は数人見えましたが、やはり釣れないようですね。西の空は黒い雨雲が迫っています。週末は荒れそうで、上空に少し覗いた青空も明後日までですね。
低気圧通過後の浜
- 2009-11-12 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
低気圧通過後、海は荒れているかと思いましたがそれほど荒れていませんね。北西風でうねりは肩程度で綺麗に沖の砂州で割れています。浜辺も波で少し均されて歩きやすい。今日はサーファーも釣り人も少ないですね。
南南西の風吹き荒れる
- 2009-11-11 (水)
- 今日の表浜海岸
昨晩、かなりの雨が降りました。今朝は浜辺は大荒れです。生暖かい南南西の風が強く吹き付けて体が揺れるほど。海は荒れて昨日の雨からか茶色に濁ってしまっています。今日一日は雨が降り続けるみたいですね。
そろそろ降り坂に
- 2009-11-10 (火)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も暖かい朝です。晴れ間もそろそろ終盤で今日の午後からは低気圧が西から近づき、雲が拡がりそうです。今朝の海も胸程度のうねりが残っています。サーファーも釣り人も平日としては多いですね。渚線は潮位変動からか、大きく湾曲し傾斜も強くなってきました。同様に砂州も発達しているようですね。前線通過後は冬型になるかと思います。西風で砂が動き始める時期ですね。
仕掛けに捕らわれたハマチドリ
- 2009-11-09 (月)
- 今日の表浜海岸
今朝は風も弱く、引き続き穏やかに晴れて暖かい浜辺。海は昨日と同様に胸態度のうねりが残っています。サーファー、釣り人も週明けですが多いです。大きく湾曲し始めた汀線を進むとハマチドリが妙な動きで渚に。近寄ってみると何と捨てられた釣りの仕掛けに捕らわれてしまったようです。釣り針が口内にしっかりと刺さっています。重りで飛び立てないので捕まえて、近くの釣り人にニッパーを借りて外すことに。何とか無事にハマチドリから仕掛けが取れましたが、舌が傷ついてしまったので餌を捕らえることが出来るかどうか心配です。ゆっくり離すとハマチドリは空高くに舞って行きました。
立冬ですが
- 2009-11-07 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝も暖かい朝。晴天が続いていますね。海は少しうねりが入り初めてセット波で胸程度。朝は潮が多いのですが忙しい時期なので、直ぐに海に入水。まだ暖かい海水が助かります。渚は深く、バックウォッシュが入っているけど上手くタイミングを合わせるとそこそこの波。3時間ほど楽しんで今日は終了。溜まった仕事をこなさなきゃいけません。夕方も穏やかな陽気。明日は小島エコ・コースト事業地でDECOウォーク表浜です。明日は駐車場の東側を占有しますので、ご理解・協力のほど、よろしくお願いいたします。
******明日はDECOウォーク表浜************
小島海岸の東側駐車場を占有致します。サーファーのみなさん、ご理解・協力お願い致します。会場はコーンと黄色いテープで仕切られています。
小春日和
- 2009-11-06 (金)
- 今日の表浜海岸
明日は立冬なんですが、今日は暖かそう。今朝も雲無き晴天。海は凪いで水平線が拡がっています。東の海上から朱色の陽が昇り、辺りが徐々にオレンジ色に染まります。渚に近づくと海からは暖かい空気が流れてきます。既に釣り人は今朝も渚線にズラリと並んでいますね。今週末も穏やかそうですね。
北北西の風
- 2009-11-05 (木)
- 今日の表浜海岸
寒さが緩んだとは言え、浜辺は北北西の風が冷たいです。海は昨日に続き凪いで真っ平ら。既に釣り人が渚線には並んでいます。若い釣り人はマナーが良いようですが、どうも中高齢者がマナー悪さが目立ちます。タバコの投げ捨て、空き缶や釣り具のゴミなど、周りに捨て散らかしています。その世代の教育が問題なんでしょうね。魚も海からの恩恵なんですが・・・。
丘陵に浮かぶ満月
- 2009-11-04 (水)
- 今日の表浜海岸
今朝も冷えました。真っ青な空の東の海上には朱色に染まる陽。西の丘陵の空には満月と快晴です。海は凪いで沖にはシラス漁の漁船。今朝はサーファーの姿は無く、渚線には釣り人が並んでいます。北西風は冷たく走っていると手が痺れるほど。でも、寒さも今日までのようですね。
今朝は冬の海
- 2009-11-03 (火)
- 今日の表浜海岸
今日は晴天、11月に入って冷えた空気が南下して冷えました。浜辺には冷たい北西風が吹き抜けています。今日一日、北西風が吹き続け、気温はあまり上がりませんでしたね。夕方も凪いだ海、水平線がスッキリと延びていました。当分は波も期待できないですね。
週明けは冬型到来
- 2009-11-02 (月)
- 今日の表浜海岸
11月に入って最初の週明け。昨日の雨は上がってスッキリと蒼い空が拡がって快晴。冬型の気圧配置になりましたが、陽差しが暖かいのでそれほど寒さは感じません。海は波も小さく膝程度。まるで冬のような海ですが渚線を歩くと海水の温かさが風で伝わってきます。荷中は北西風が吹き続けるので気温はあまりあがらないのでしょうか、そろそろ飛砂のシーズンですね。夕方は強い北西風に。明日の朝は冷えそうですね。
初夏を思うほど
- 2009-11-01 (日)
- 今日の表浜海岸
今朝は雲が多いのですが、暖かい朝。波は小さいのですが取りあえず海に。2時間ぐらいで小さくなってしまったので出たのですが、まるで夏のような陽差しに暑さも初夏かと思うほど。日陰で心地良く一眠りしたら、一気に雲が拡がってしまい海も一変。波はさらに小さくなってしまいました。再度、海に入ったのですが今度は雨が降り始めたので今日は終了。午前中は夏の陽気で午後は雨模様なんて凄い天候の代わり方でしたね。
生物多様性をテーマに表浜巡検
- 2009-10-31 (土)
- 今日の表浜海岸
今日は「沿岸・海岸域の生物多様性」をテーマに愛知県弁護士会の表浜巡検でした。沿岸域の海浜環境や海岸に点在する問題点などを含めて巡検です。色々と現状の課題と今の取り組みを説明しながら海岸を廻りました。
穏やかな一日
- 2009-10-30 (金)
- 今日の表浜海岸
今朝も空は晴れ渡っています。10月も残り一日、なんだか晩秋という感じがしない暖かさですね。穏やかな海。うねりも胸から腰程度の波が沖の砂州で割れているので今日も海に。温かい海水が心地良く、波の割れている砂州まで離岸流で苦もなく到達。セット波はなんとか胸ぐらいはありましたが、今日は波が離岸流に負けているようです。小一時間で潮が引き始め、波も小さくなってしまい終了。少し物足りない朝でした。午後は暖かいというより、暑いと感じるほどの一日でしたね。夕方もほとんど無風で穏やか。海は凪いでうねりも多少残っています。釣り人やサーファーも点在していました。
秋の夕暮れ
- 2009-10-29 (木)
- 今日の表浜海岸
今日は穏やかな一日でしたね。霞が掛かったような夕方、釣り人やサーファーが早くなった日没をフルに活かそうと粘っています。もう、あっと言う間に陽が沈み、先程の明るさはありません。釣瓶落としの如し、秋の夕日ですね。
衰弱した仔ガメ
- 2009-10-29 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は少し雲が拡がっていますが、雨の気配はありません。海は穏やかでうねりも膝程度。サーファーはそれほどですが、今日は釣り人が渚線にずらりと並んでいます。少し渚線を進むとなんだか波打ち際に小さな黒いモノが・・・・良く見ると仔ガメです。この時期はほとんどが脱出が終息しているのですが、数カ所残っている所からでしょうか。仔ガメの卵黄と胚膜は残っているのですが、腹甲は折れ曲がって弱々しい。もう、この時期の仔ガメは衰弱してそのまま脱出出来ない場合が多いのですが、誰かが掘り出したのでしょう。残念ながら海に出ても成長の可能性は低いのでしょうか。
ミサゴ舞う秋の空
- 2009-10-28 (水)
- 今日の表浜海岸
今朝は穏やかに晴れ渡っています。もっと寒くなるかと思いましたが、それほど冷えていません。弱い北北西の風で海は穏やかですが、時折、胸程度のセット波が何とか沖の砂州で割れています。早速、海に。温かい海水に気持ち良い風。波もそこそこでファンサーフでした。夕方は弱い東風に変わり波も下がってきましたね。しかし、今日は良い天気でしたね。
遠離る台風20号
- 2009-10-27 (火)
- 今日の表浜海岸
太平洋沖合を通過した台風20号は速度を増して北上。今朝は台風一過の快晴です。海はクローズアウトで沖の砂州で一気に割れた波が白波となり一直線で岸に迫ってきます。今日はサーファーも釣り人も少ないですね。既に西風が強くなり始めて徐々に海も収まるのでしょう。あらたな浜崖が発生しています。沖の砂州も発達したようですね。夕方は西風が強くなってしまいました。明日の朝は冷えそうですね。
前線の雨降り続ける
- 2009-10-26 (月)
- 今日の表浜海岸
今朝は重い雲が拡がって雨。台風20号が前線を刺激しているようで終日雨模様となるようですね。海は台風の影響でさぞ荒れているかと思いきや、意外とうねりもそれほどで肩程度の波が綺麗に沖の砂州で割れています。しかし、小雨に煙る週明けの朝は少し気が重くなりますね。秋の澄んだ青空が恋しいですね。
薄曇りの土曜日
- 2009-10-24 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝は雲がどんよりと拡がっています。海も波は収まって胸から腰程度。かわってサーファーや釣り人で賑わっています。今日は午前は環境ゼミで報告と午後は名古屋でCBD/MOP5の講演会に参加。ハードスケジュールです。(涙
続く台風20号からのうねり
- 2009-10-23 (金)
- 今日の表浜海岸
今朝も海は台風20号のうねりが入っています。昨日のお昼から少しサイズが下がったようで何とか波乗りも可能なようです。まだまだワイドなうねりですが早速、海に。朝は満潮で潮が多く数本波をやりこすと沖に出ました。まだまだセット波はワイドですが、何とか乗れそうな波も入ってきます。乗っても一直線に波頭が走り抜ける波が多かったのですが、良いセットを数本ロングライド出来ました。まあ、満足で今日は終了。なんだか台風20号が北上を始めましたね。週末から荒れるのでしょうか。夕方は雲も拡がってうねりも小さくなってしまいましたね。
続く台風20号のうねり
- 2009-10-22 (木)
- 今日の表浜海岸
今朝も晴天。海は引き続き台風20号のうねりが沖合の砂州で一直線に割れています。ちょっと見は穏やかな海で肩程度の高さの波が割れているのですが、7〜8分すると怒濤のセット波が600〜800メートルほど切れ間無く割れています。今日はこんな波なのでサーファーの姿もほとんどありません。
爽やかな秋晴れとセット波
- 2009-10-21 (水)
- 今日の表浜海岸
今朝は快晴。海は台風20号のうねりが続いています。うねりのサイズは肩から頭程度。でも10分ぐらいにセット波が怒濤のように入ってきます。潮が多いですが取りあえず、海に。沖に出ると早速、セット波の洗礼を受けます。う〜ん、あまりにもワイド。自分の位置から遙か彼方まで一気に割れます。取りあえず、適当な波を選んでみますが、やはり一気に遙か彼方まで波頭が走ります。真っ直ぐに降りるしかありませんねえ。小一時間ほど粘ってみましたが、やはりセット波はワイド。最後は怒濤のセットをくらいごめんなさいで終了でした。でも海水は温かいですね。写真は夕方。まだまだセット波は健在で、セットが入ると800メートルぐらい一直線に崩れます。明日もダメっぽいですね。
台風20号(ルーピート)のうねり
- 2009-10-20 (火)
- 今日の表浜海岸
今朝は薄い雲が空に拡がっています。海は昨日の夕方からうねりが入り始めたようです。肩程度高さのうねりかと思っていると、時折のセット波は頭オーバーのワイドな波。波長の長い台風からのうねりですね。サーファーも数人入っていましたが、ワイドなセット波に手こずって浜に上がっています。満潮と台風の高潮・波浪の影響か、今日の浜はほとんど冠水して進むのも困難です。釣りも同様に困難なようですね。写真は夕方、満ち潮で相変わらずのワイドなダンパーに近い波ですね。
満潮時のラネル
- 2009-10-19 (月)
- 今日の表浜海岸
今朝は大潮の満潮で潮が高く、ラネル(浜の潮溜まり)と海がほとんど接してしまい浜辺の広さは半分ぐらいになってしまいました。渚線で釣りをする人はまるで海の中で釣っているような錯覚を起こします。海は穏やかでうねりはほとんどありません。沖の静かな海にカワウがフラフラと飛んでいます。
表浜巡検(ラムネット)
今日はラムサール・ネットワーク日本のみなさんと表浜海岸の巡検でした。汐川干潟で合流、観察してから渥美半島を横断し、表浜へ。海食崖の久美原から東部へと巡検を進めました。参加者のみなさんに砂浜を実感して頂くために伊古部から小松原まで砂浜歩きです。秋の好天に恵まれ、巡検は快適でしたが、残念なことに海浜植物と丘陵の照葉樹林が塩害で枯れており、緑が少なかったこと。でも、砂丘や砂浜はたっぷりと観察して頂きました。
東風と雨の一日
- 2009-10-17 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝は重たい雲が空一面に拡がっています。海はうねりも小さく、満潮時は岸際を波が洗っているだけ。少しすると雨が降り始め、いよいよ雷雨に。東風が強くて、冴えない、ぐずついた一日でした。
秋晴れ続く
- 2009-10-16 (金)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も赤い太陽が海に浮かんでいました。空は快晴、既に釣り人が渚線に並んでいます。海は穏やかで、膝程度のうねりも満潮時には割れずに岸まで届いていますが数人のサーファーが沖の砂州辺りでジッと波待ちしていますね。この秋晴れも今日までのようで明日は降り坂の模様です。写真は夕方。海は満潮で穏やかに凪いでいます。さすがにサーファーの姿もなく、静かですね。明日は降り坂というけど、夕日を見ているとまだ晴れそうな気がしないでもないですね。明日も波は期待できそうに無いですね。
新たなる汀段
- 2009-10-15 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今朝も晴天、日の出はもう、すっかり海から昇るようになりました。海は穏やかでうねりも膝程度。今朝は釣り人が多いですね。潮位変動で新たな汀段が徐々に拡がってきています。砂浜の再生能力は砂を動かしてやれば早いですね。今日は秋晴れの一日となりそうですね。
薄曇りの朝
- 2009-10-14 (水)
- 今日の表浜海岸
今朝は薄曇り。海も凪いで小さなうねりが残っているだけです。釣り人、サーファーも所々に集まっています。風は西風なので、天候はそれほど降り坂ではないようです。台風18号以降、波に均された砂浜はもう、汀段が出来上がって高く盛り上がっています。変化は早いですね。しかし、海に出るまでの丘陵に妙な変化が見られます。紅葉と言うより、立ち枯れの樹木がやたらに目立ちます。台風18号の時は我が家まで潮が飛んできました。窓や壁は潮だらけでしたから、丘陵の立ち枯れも、どうやら飛散した潮の影響ではと感じるのですが・・・。写真は夕方の浜辺。うねりもほとんど消えて穏やかな海。秋の夕日ですね。
海に浮かびながら
- 2009-10-12 (月)
- 今日の表浜海岸
ここ数日、じくりと海に入る事が出来なかったので、波は小さいけどゆったりと浮かんでいました。波打ち際はやや冷たい海水ですが、沖の砂州辺りに出るとお湯のように生暖かい海水。これでは台風の勢いも落ちない訳ですよね。大きなボラが時折、跳ねますがキスはまったく掛からないようです。運動には良い日ですね。
快晴の週末
- 2009-10-10 (土)
- 今日の表浜海岸
午後からまたもや浜に。午前中は海に入る事が出来なかったので何とか午後から海に入ろうという魂胆。でも、数分したら西風で消えてしまいました。あぁ〜っ・・・・。澄み切った秋の空が眼に滲みます。
台風一過
- 2009-10-09 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は台風一過。海は落ち着いてきてうねりも肩程度のサイズに。ただしワイドの厚めのようで良くありません。既に西風も強くなってきたのでサイズはさらに落ちるでしょうね。砂浜は綺麗に均したように真っ平らで進むのも楽です。汀線側から見ると、やはり30〜50センチは下がった感じがしますね。
大荒れの海(台風18号)
- 2009-10-08 (木)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
未明はもの凄い風雨でした。何と停電で実は豊橋南部はやっと午後9時に復旧。さて、報告が遅れましたが、今朝の海岸線は大荒れの海で越波の跡が至る所に。砂丘も崩れており大変です。意外と砂浜はあまり取られていなくて、逆に堆積している所も多いようです。しかし、久々の大荒れ台風でしたね。このように荒れた日は海と砂浜のやりとりが良く判ります。
台風18号(メーロー)いよいよ上陸
- 2009-10-07 (水)
- 今日の表浜海岸
やはり、台風18号はこの中部地方に上陸する進路ですね。気温は低いのですが、海水温度が高く勢力の衰えもあまり無いようです。既に雨は本降りですが、未明に掛けては風と共に集中豪雨となるようです。今晩から未明は台風の影響もピークになるようで備えも明るい内に。今後の情報に注意が必要ですね。
台風18号(メーロー)は今晩から接近
- 2009-10-07 (水)
- 今日の表浜海岸
今朝は台風が前線を刺激し、雨が降り続いています。さすがに今日は海岸には誰もいません。海は荒れて沖合から白波が一直線に拡がって岸に迫ってきています。まだ本格的な荒れ方ではないようで午後からはもっと荒れることでしょう。気温はそれほど高くないのですが、海水温度が高かったので台風の勢力は保たれたままの上陸になりそうですね。海岸では風雨による土砂崩れなど、注意が必要です。
台風18号(メーロー)の進路
- 2009-10-06 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
いよいよ台風18号が進路を本州に合わせてきたようです。猛烈な台風18号ですが紀伊半島辺りから本州に上陸する可能性が高いようです。今朝は海はうねりは頭程度ですが10分ぐらいに一度、ワイドなうねりが入ってきています。潮位も上がりつつあるようで満潮時には波の遡上もかなりな位置まで上がっています。今回の台風18号は大型で上陸しそうです。かなり影響を受けそうで心配ですね。写真は夕方、まだ波浪は本格的に荒れていません。
昨晩は中秋の名月
- 2009-10-04 (日)
- 今日の表浜海岸
昨日のような風も止んで、今日は秋の行楽日和。海も穏やかになってうねりも腰から胸程度と海水も温かくファンサーフでした。3時間ぐらいで終了、今日は名豊ビルでの多国籍フリーマーケットに参加です。
台風17号(パーマァ)台風18号(メーロー)アベック台風
- 2009-10-02 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝の雨は本降りです。灰色の雲が拡がって雨が降り続いています。台風17号、18号と気になる進路を取っているようで来週は海も荒れそうですね。ウミガメのふ化は低調で、変化無い場所が覆いようです。
ボラ跳ねる
- 2009-10-01 (木)
- 今日の表浜海岸
沖ではボラが勢いよく跳ねています。海に浮かんでいると、あまりにも勢いがいいのでぶつかりそう。ボラは大きくてまるまると肥えています。波の中を大きなボラが素早く泳ぎ去ります。潜ってみると確かにボラが沢山。この表浜のボラは臭みが無く、刺身でも美味しいのです。今なら鱲が出来るのでしょうか。海水は温かく澄んでいて沖の海水が流れ込んでいるようですね。
秋霖
- 2009-09-30 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は秋雨前線からの雲が海岸を覆い、しとしとと小雨が降り続いています。凪いだ海には数人のサーファーと渚線に釣り人。雨の中でも好きな人にはあまり関係無いのは同じなようです。さて、ウミガメのふ化は今日は変化が無いようです。もうすぐ神無月、変化の無い産卵巣にヤキモキしています。
*******津波注意報*******
正午ぐらいに津波注意報が出ています。サモア沖地震による津波に警戒してください。
秋雨前線
- 2009-09-29 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は遠くから雷鳴が響いてきます。雨は小降りで雨具を多少濡らすほど。海は凪いで波は腰程度のサイズで沖の砂州で割れています。シラス漁の漁船も近くを通過。ウミガメのふ化はやっと1箇所で脱出が認められました。昨晩の雨の中、脱出したようですね。
東風が吹きつける
- 2009-09-28 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝の浜辺は雲が多少拡がって東風がやや強く吹き付けています。海はサーファーの姿もほとんど無く、釣り人が渚線に点在しているだけです。天候も降り坂のようですね。さて、ウミガメのふ化状況ですが、今年は孵化率が悪いようです。これはどうも全国的なようで、初夏の長梅雨による低温がかなりな影響をしているのかも知れませんね。
ちょっと早めのインディアンサマー
- 2009-09-25 (金)
- 今日の表浜海岸
今日は10時から伊古部で豊橋聾学校の子ども達と海岸清掃。晴れ渡った朝、早朝から時間が少しあったのでこっそりと海に。気持ちが良いですね。小3時間ぐらいで海から出て子ども達を待ちます。暑い中、長い道のりを歩いて海岸にたどり着きました。休憩して海岸やウミガメの話し、そして漂流物の話しをして、海岸清掃です。真夏ほどの暑さではないとは言え、やはり海岸の陽差しは暑いですね。みなさん、頑張って清掃しました。お疲れ様でした。
台風14号の跡
- 2009-09-24 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は風も弱く、少し暑く感じます。浜辺にはサーファーと釣り人。まだ休みが延長なのでしょうか?不思議ですね。海は穏やかに凪いでいますが、うねりが胸程度でサーファーで賑わっています。ウミガメのふ化状況を確認しながら進みますが、台風14号の高潮と波の遡上による影響はかなりのようです。
暫し休息
- 2009-09-22 (火)
- 今日の表浜海岸
今日も秋のシルバーウィークということで海岸には遠方からの車が多数ですね。海も穏やかなので事故の心配は無いかと思いますが、楽しく過ごしてこそ休息ですから。いっそうと涼しくなった海岸。周りの田畑には彼岸花も咲き始め、秋は深まります。
今日は東風に
- 2009-09-21 (月)
- 今日の表浜海岸
今日は東風。雲が拡がって時折陽差しが覗いています。海は一気にうねりも下がって東風の影響が出ています。う〜ん、昨日の波はいったいどこで・・・・・。こればっかりは仕方がないですね。
台風14号遠離る
- 2009-09-20 (日)
- 今日の表浜海岸
快晴です。乾燥した爽やかな北西風が気持ちいいですね。昨晩の高潮で波の遡上はかなりな所まで到達していました。今日の海は一直線に割れるワイドな波。北西風に煽られて白い波頭が飛んでいます。
高潮と波浪
- 2009-09-19 (土)
- 今日の表浜海岸
今日は台風14号の影響が強く、海は大荒れです。潮位も上がって波の遡上も通常より遙かに浜奥に上っています。しかし、砂浜は昨年に続き、堆積傾向なのでそれほど影響は受けていないようです。堆砂垣も多少、倒れたのですが、堆積していた砂がさらに溜まって、より埋もれているほど。仔ガメのふ化・脱出は昨晩だったらほとんど判りませんね。明日も海は厳しい感じですね。落ち着くのは明日の午後くらいでしょうか。
台風14号の影響
- 2009-09-18 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝の浜辺には誰も居ません。しかし、徐々に接近する台風14号の影響でかなり海は荒れているのかと思っていたら、高潮の満潮でかなり白波は砂浜を遡上しているのですが、以外と海は胸程度の波が割れているだけ。たまにフラットに近い穏やかな海になります。不思議だな〜と思っていたら沖から小山のようなうねりが。一気に怒濤のダブルサイズのセットが入って沖は白波が拡がりました。セット波の間隔が長いようで15分ぐらいすると海の様相が変わります。間違えて入らないようにしないといけませんね。さて、ウミガメの産卵巣は7月30日の産卵巣が一気にふ化しました。突然でしたね。無事に仔ガメは旅立ったようです。週末は海はクローズアウトですね。注意しましょう。
一人で浜歩き 湖西市の流入調査
- 2009-09-17 (木)
- 今日の表浜海岸
今朝は湖西市の流入水路?を探すため往復9キロの浜歩き。新居町境までをGPSで位置情報を取得しながら歩きました。
きっとつまらない写真です。
でも、意味はある・・・かもしれません。
週末は台風14号の影響で
- 2009-09-17 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は東風が吹いて雲も少し拡がっています。海は台風14号の影響でうねりは頭程度ですがワイド。セット波が入ると一気に割れて白波が拡がっています。波が良くないのでサーファーの姿はほとんどありません。今日から大潮で週末は高波も加わり、ふ化していない産卵巣は心配ですね。今日も産卵巣はあまり変化が無いようです。
台風14号(チョーイワン)
- 2009-09-16 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は雲は消え去り、清々しい晴天が復活です。海は胸程度のうねりが入り出しています。台風14号からのうねりでしょうか、まだサイズはそれほどですが、ややワイドな胸程度の波が割れています。砂浜には釣り人とサーファーが徐々に増えて来ています。ふ化の状況は変化無く一休みなのでしょうか。私事ですが、実は昨日は日曜の筋肉痛かと思ったら、熱が出てダウン。最近は出かけることが多かったので、ひょっとして新型インフルか?と思いましたが、一日で回復しました。夏風邪だったのか、でも、今日は海の入水は諦めました。
降り坂
- 2009-09-14 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
午後は雲が拡がってどうやら降り坂の模様ですね。海は東風が吹き抜けてサーファーの姿も少ないようです。少し気になる産卵巣を確認しましたが、まだ気配は無いようです。堆砂垣の周りには最近の季節変化で砂が堆積しています。
秋の空
- 2009-09-14 (月)
- 今日の表浜海岸
週明けの朝は快晴。もうすっかり秋の空ですね。長潮の干潮時で浜辺は広く感じます。釣り人は渚線に並んでいます。うねりは腰程度になったのですが、サーファーも砂州に点在。仔ガメのふ化は変化は無いようです。南太平洋では台風14号(チョーイワン)が発生していますね。徐々に北上してくるようです。
秋晴れ快晴
- 2009-09-13 (日)
- 今日の表浜海岸
今日は昨日の雨も上がって快晴。西風が強く吹きだし始めているので早めに海に入水。何とかうねりもそこそこで楽しめました。風は乾燥していて陽差しが強くても浜辺は快適。お昼には西風で波もヨレヨレになって終了です。
降り坂
- 2009-09-12 (土)
- 今日の表浜海岸
風に湿気が含まれていますが、まだ雨が降り出すほどではありません。浜辺は南東の風で海は僅かな膝程度の風波に週末なのでサーファーが群がり、渚線には釣り人が点在。午後には雨が降り出すようですね。
穏やかな朝
- 2009-09-11 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は少し冷えましたね。海は多少のうねりが残っていますが穏やかになって来ました。釣り人は既に渚線に点在しています。今朝は6月25日の産卵巣のふ化調査を行いました。未ふ化は4個でほぼ無事にふ化脱出したようです。陽が高くなり、徐々にサーファーの車が増えてきたようです。今日も賑わいそうですね。
秋のイベントの打ち合わせ
- 2009-09-10 (木)
- 今日の表浜海岸
今日って休日でしたっけ?
というほどたくさんの利用者が訪れています。
農地整備課さん、お忙しいところありがとうございました。
そしてこの帽子の人物は誰なのか・・・(笑)
秋風吹き抜ける
- 2009-09-10 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
昨晩は西風が吹き続けて、今朝は気温がグッと下がりました。浜辺は心地良い涼しさですね。海はうねりもだいぶ収まって穏やかに。朝は釣り人とサーファーで賑わっています。みんなお休みなんでしょうか?といつも疑問に思いますが・・・・。今朝はウミガメのふ化には変化はありませんでした。
秋の夕暮れ
- 2009-09-09 (水)
- 今日の表浜海岸
西風が吹き続け、夕方は涼しくなってきました。海はうねりが残っていて気持ち良さそうです。こちらは残念ながら一仕事。あ〜忙しいのも堪りませんね。秋の心地良い風と空だけが慰みです。写真から届くでしょうか、秋の浜風。
遠のく台風12号
- 2009-09-09 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
昨晩は台風による高潮で夕方の満潮ではかなりの高くなっていました。2〜3箇所の産卵巣が冠水の可能性があったので見回りに行きましたが、やはり冠水していました。時間にして1〜2時間程度でしょうか。ふ化中の産卵巣からは数匹脱出。ふ化前で脱出が認められない産卵巣は静かです。様子を見ていくしかないですね。今朝は海も収まり、うねりはセットで頭オーバーですが少々ワイドですね。既に西風が吹き続けています。
台風からのうねり
- 2009-09-08 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝の海は台風からのうねりで沖合いで一直線に波が割れて白波が浜辺に駆け上ってきます。風も弱く、波頭が綺麗に波の後方に飛んでいます。満潮の朝は浜崖がさらに崩れて砂浜は均されています。産卵巣には特に影響は無いようでふ化・脱出も少し始まっているようです。
台風12号の影響
- 2009-09-07 (月)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
台風12号は太平洋の南沖合を通過するようです。夕方は産卵巣の状況も気になるので浜へ確認に。夕方の表浜は台風からのうねりが入り始めています。明日はクローズアウトですね。台風のうねりと共に高潮も影響を受け、浜崖は大きく崩れ始めています。明日には波で均されるのでしょう。堆砂垣の周りに播種したコウボウムギが立派な株に成長しました。
週明けの海
- 2009-09-07 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
週明けの朝。今朝も雲が多少拡がっているのですが晴れです。海はうねりが台風で荒れるかと思いましたが、以外と落ち着いています。波も肩程度のセット。ただ、高潮でかなりの場所で浜崖が出来上がっています。今期は砂浜に高さがあるので、余計に浜崖が大きくなっています。波浪の影響が出る前にふ化状況を確認に向かいました。
台風12号(ドゥージェン)の行方
- 2009-09-06 (日)
- 今日の表浜海岸
週末は快晴が続いています。海は賑やかなのでしょうか、表浜街道はサーファーの車が東西に走り回っています。今日は海に入水はお休みです。昨日、無理な姿勢で左腕を捻挫してしまったようでパドリングが出来ません。(涙
さて、気になる台風12号(ドゥージェン)の行方ですが、少しずつ北上してきているようです。直接、上陸の恐れは無いようですが、波と高潮が心配ですね。
快晴の週末
- 2009-09-05 (土)
- 今日の表浜海岸
秋晴れというか雲一つ無い快晴。真っ青な空と海。残暑は厳しいのですが空気が乾燥していて日陰にはいると心地良い風に眠りを誘います。海はといえば台風のうねりがそろそろと思いましたが、期待はずれ。ショボショボの波でしたね。
拡大する浜崖
- 2009-09-04 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は雲が拡がって空気に湿気を感じます。海は多少のうねり、波は腰から胸程度で比較的に穏やかです。浜辺を少し進むと浜崖が大きく成長していました。毎年、この辺りから浜崖が発生し、徐々に西に移動します。この変動は周期的な印象を受けます。さて台風12号(ドゥージェン)が発生しました。どうやら、かなりな大型化しそうな気配です。日本の太平洋岸を目指して進むようで心配ですね。
汀線変化と季節
- 2009-09-03 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝も涼しい朝です。砂丘のコウボウムギなどの植物も夏枯れが進み、秋の色に変わりつつあります。仔ガメの脱出は特に変化無しですが、中盤の産卵がふ化し始める頃でしょうか。浜辺の小さな足跡を探って歩きます。季節の変わり目だからでしょうか、海流か波方向が変わりつつあるのか、かなり汀線が変化しています。浜崖も一定の距離で発生しています。
仔ガメのふ化続く
- 2009-09-02 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は少し雲が拡がり東風。海岸も少し涼しいですね。海はうねりが多少残ってサーファーは多いですね。さて、仔ガメのふ化脱出ですが新たな場所で2匹だけ脱出が始まっていました。これから脱出が本格的になるのでしょうか。
今日は防災の日
- 2009-09-01 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今日から長月。まだ残暑ですが日の出位置も渚線上、これから夜が徐々に長くなって来ます。月夜が楽しみな月でもありますね。今日は防災の日。既に頭の片隅に追いやられている東海・東南海・南海地震。先月の相模湾地震でも緊急地震速報で驚きました。いざっという時の心の準備は大切ですね。日頃から避難方法は頭に入れておきましょう。今朝の浜辺は海も落ち着き初めて胸程度のうねりにサーファーも増えてきました。既に西風が強くなって波頭は西風に煽られ始めています。産卵巣は変化は第一波が過ぎて少ないようです。
台風11号(クロヴァン)の影響
- 2009-08-31 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は台風11号の影響で海は荒れています。時折のセット波でほぼクローズアウトです。満潮時の朝、高潮も気になりましたが、今期は砂浜が堆積傾向にあったので影響は少ないようです。産卵巣も今年は流出は無いようです。被波して冠水した産卵巣も無事にふ化しています。今日で早朝の巡回は終了。明日からはふ化・産卵巣の確認のみに替わります。しかし、昨日はチンクイに刺されまくりで、体中が痒いです。(涙
8月最後の週末
- 2009-08-29 (土)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート | 調査公開資料など
既に海岸の管理道路は車で一杯です。8月最後の週末を楽しもうと釣り人やサーファーが続々と海岸に入ってきます。海は穏やかでうねりも膝あるか無いか程度。これだけサーファーが溢れていると嫌にならないのかな。今日も汀線には上陸跡は見あたりません。替わって仔ガメのふ化・脱出は本格になってきたようです。
季節が変わる
- 2009-08-28 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝も涼しいですね。なかなか明けない夜。今朝はいつもの巡回コースとは反対に進んでみました。コースを逆にまわるだけでも変化があるものですね。
今日は豊橋技科大で日本高専学会が開催されます。
ウミガメ調査の結果についてポスターで発表します。データをまとめていて思うのですが、まだまだサンプルが足りませんね。
新しい命の旅立ち
- 2009-08-28 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
東の空が朱色に染まり始めました。海は潮が大きく引いて汀段の斜面はかなりの広さ。すっかり収束したアカウミガメの上陸・産卵。仔ガメのふ化・脱出時期なので、明るくなり始めてからの巡回に切り替えました。これからは新しい命の旅立ちシーズンの始まりですね。写真は昨日の夕方、残留していた仔ガメを見つけて様子を見ながら放流。どうやら、明るくなってから何らかのはずみで脱出が始まってしまったようです。仔ガメは陸側に向かってしまったようで大変でした。仔ガメを探すと無事に日陰に潜んでいた仔ガメ。なんとかまだ興奮期が続いているようで直ぐに放流しました。
夏の終わり
- 2009-08-27 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
まだまだ残暑は続くのでしょうが、早朝は秋の気配で満ちています。風も虫の音も空の色も秋。夏もそろそろ終わりですね。今朝の浜辺は潮が大きく引き、浜崖の高さも2メートルぐらいに。残っていたタートルトラックも風で消えて、新しい上陸跡ももちろん見あたりません。ふ化脱出は引き続き続いているようです。
朝はすっかり秋
- 2009-08-25 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート | 調査公開資料など
朝はもう、すっかり秋。日の出時間も遅くなって5時近くにならないと明るくなりません。浜辺を歩いていても砂丘から聞こえる虫の鳴き声は秋の虫に替わっています。浜辺は多少の昨日の西風で飛砂が起きてたくさん残っていたヒトの足跡は消えています。やはり、ウミガメの上陸跡も認められませんね。今日の海はうねりが入ってきているようです。急に入ってくるセット波は通常よりサイズがあるので、海水浴やビギナーサーファーは気を付けましょう。(うしおくんネットからお知らせ頂きました。)
そろそろ最後の産卵
- 2009-08-24 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
未明の浜辺は太平洋側に雲が張り出しているので日の出時間は余計に遅くなっています。涼しい西風に秋を感じさせる浜辺。そろそろ早朝巡回も最終でウミガメの上陸も途切れてきました。今朝は最後の産卵でしょうか、1箇所砂丘の植生辺りに産卵。ふ化脱出も徐々に増えているようです。大洋に向かって小さな足跡が無数に浜辺に拡がっていました。
秋の気配
- 2009-08-23 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
海は穏やかに凪いで沖の漁船の集魚灯が幾つか揺れています。今朝は晴天。日の出と共に東の空が明るみ始めました。既に海岸にはサーファーや釣り人で一杯です。車のライトが続々と海岸に入ってきます。今日は午前9時から「表浜ビーチスクール」です。海も子ども達には丁度良い感じなので楽しめそうですね。ウミガメは上陸はすっかり収束したようで、仔ガメのふ化シーズンが本格化してきたようです。
流れる雲
- 2009-08-21 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は久々に湿度が高いようで少し浜辺を進むだけで汗ばみます。未明の空も星の輝きは無くて黒い雲が流れています。雨は降る気配は無いようなので巡回を続けます。海は多少のうねりで沖の漁船の集魚灯が揺れています。巡回も折り返し地点まで何も無く、どうやら、今日はウミガメの上陸跡は認められませんでした。
8月も後半に
- 2009-08-20 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
8月も後半に入ってきました。5月から始まった巡回調査でそろそろ疲れとガタも溜まってきているようです。今朝は上陸・産卵は1箇所でした。ヒトの足跡が多いので最初は見逃してしまったようです。再度、確認した次第。後半もポツポツと続くようですね。さて、気になるのはふ化状況ですが、今年はなんと言っても長梅雨の影響で低温気味。ふ化は約80日以上掛かってしまっているようです。
静かなる渚線
- 2009-08-19 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート | 調査公開資料など
今朝も比較的に涼しく巡回は快適です。砂浜は未だヒトの足跡で溢れているのでよ〜く、観察しないと見過ごしそうです。しかし、今日の渚線にはアマモが点在しているだけで上陸跡は見あたらないようです。少しずつ産卵も収束に向かっているようですね。
早朝は涼しいですよ
- 2009-08-18 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
遅れた梅雨明けから、遅れを取り戻すかのように日中は陽差しが強くて残暑が厳しいのですが、早朝は涼しい日が続いています。これは巡回では大変ありがたい。今日の未明からの巡回も湿度が少なく、涼しくて快適です。砂浜はお盆休みからヒトの足跡で一杯で歩くのも大変です。(体験していないと判らないのでしょうが数倍疲れます)今朝のウミガメの上陸は東と西で2箇所。産卵していました。このウミガメも産卵は最終でしょうか。
お盆明け
- 2009-08-17 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
未明は三日月とオリオン座が輝く綺麗な星空でした。お盆明けの早朝は涼しくて少し秋の気配が入り交じっているようです。砂浜はヒトの足跡で埋め尽くされてタートルトラックを探すのも大変。しかも海岸にはゴミの山。いつまで経っても、海岸にゴミを捨てる者が絶えません。喧噪が続いたからなのでしょうか、今日はウミガメの上陸跡は見あたりませんでした。
お盆休みも最終日
- 2009-08-16 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
お盆休みも最終日。海岸も昨日が波無しなので遠征組のサーファーの姿が減りました。キャンパーは所々でテントを張って過ごしているようですが、比較的に静かです。でも県境は凄いことになっているようですが、やっと明日から静けさが戻ってくるようです。
波はなくとも海岸は混む
- 2009-08-15 (土)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝も混雑する海岸。でも波はほぼフラットですね。サーファーの姿より釣り人が目立ちます。そろそろウミガメの産卵も収束気味?人が多くて産卵にこないだけなのか?
明日まではこの混雑は続きそうです。
続 カオスと化した海岸で
- 2009-08-14 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
日の出時刻は5時11分。海岸の夜明けも徐々に遅くなってきました。巡回調査の開始時刻になっても海岸の夜はなかなか明けません。しかし、お盆で混雑する海岸、特に駐車場が整備されている小島町のコミユニティ広場は車と人とゴミで溢れています。そんな中、アカウミガメの孵化・脱出はそろそろ本格化するようです。お隣の湖西市でも5月18日に産卵された最初の産卵巣の脱出が確認さたそうです。これから何十年と旅をする彼らの無事を祈ります。
混沌と化したお盆の海岸
- 2009-08-13 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
やはり、お盆休みになると最悪です。にわかサーファーやらブラジリアンパーティやら、砂浜に車を落としているやら、メッチャクチャでカオス化しています。駐車場と化した海岸ではテントとゴミが散乱。やはり、ここまで来るとマナーも何も無いですね。産卵巣を確認しているとロングボードを持ったサーファーがタバコの吸い殻を砂浜に埋めて海に。ブラジリアンは砂浜のテントまで普通車を入れようとして砂浜に車が埋まっています。狭い道路には車がドンドン入ってきて詰まっています。お盆休みの3日間はもう諦めの局地です。ウミガメも上陸しない方が良いと願います。早く終わってくれないかな。
今朝は台風過ぎ去って
- 2009-08-12 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は台風が過ぎ去ったからでしょうか、サーファーの車が一気に海岸に溢れてきています。夏休みだからでしょうか、海岸道路には続々と車が入ってきます。こんな時に昨日みたいな地震が起きたらパニックになるでしょうね。さて、巡回は昨日までのうねりも収まった浜辺から始めます。半月が浜辺を照らし、海の白波は夜光虫で薄緑に輝きます。ウミガメは活発で上陸は3箇所。2箇所で産卵、1箇所は上陸のみでした。海岸を利用するにはマナーを守って、ゴミは持ち帰りが原則です。
台風9号と地震
- 2009-08-11 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今日は台風が接近しているので明るくなるのを待って巡回。海岸を移動中、突然ラジオから緊急地震速報。直ぐに高台に移動し様子を見ると、どうやら既に揺れたらしいようです。津波注意報が出たので、海岸に出ている人が居ないか、注意しながら再度、海岸に。ちょうど、調査員の山内さんが浜を歩いていたので、地震を伝えたら、まったく判らなかったそうです。津波も既に到達の知らせが入ったので、引き上げを伝えましたが、改めて、砂浜は地震が判らないのですね。しかし、実際に地震が起きたのに「防災無線」がまったく機能していない?ことに驚きました。やはり即効性はラジオが有効ですね。余震もありますから、今日は海岸には近づかない方が良いのでしょう。
台風9号(アータウ)接近
- 2009-08-10 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
太平洋南岸に突然、熱低から台風に発達。しかも東海沖を通過するようです。まあ、規模は熱帯低気圧並ですが、海は荒れています。うねりはそれ程ではありませんが、台風の影響で潮位が上がっているようです。砂浜は先の台風8号の波で砂が押し上げられ、高さは増していますが、浜崖が至るところで発生しています。台風9号は明日に掛けて接近するようですね。今回の台風は雨に注意が必要なようです。既に水分を含んだ崖など、土砂崩れに注意ですね。
五並中巡回体験
- 2009-08-09 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今日は五並中学校の巡回体験です。今まで天候(雨)や波浪で中止になっていてやっと実施になりました。ただし、週末は日曜日なのでブラジリアンパーティは盛んで浜辺は大音響と大光源です。まあ、現状の海岸を知って貰うにも良いのでしょうかと巡回を始めます。
高潮と波浪
- 2009-08-06 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
暗い未明の浜辺に立つと沖からゴーという波の音と共に白い波が砂浜を駆け上ってきます。満潮と台風の影響か、潮位が高く、いつもより砂浜の奥まで白波が届いているようです。砂浜には潮溜まりが出来て進むのも困難。さすがに海岸には釣り人もサーファーも姿はありません。巡回後半で1箇所の上陸・産卵を確認。ウミガメの産卵はまだまだ続くようです。しかし、一向にふ化の兆候がありません。長梅雨で低温の影響なのか、初期の産卵巣は果たして大丈夫なのか心配ですね。
祝!梅雨明けと東京海洋大巡回体験
- 2009-08-04 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
やっと梅雨明けが宣言されました。ひょっとするとこのまま梅雨明け宣言無しで秋となってしまうのかと思いましたが。星空のもと。今日は東京海洋大のウミガメ研究サークルが表浜巡回体験に参加。さっそく、巡回に出発という時に、タイミング良く、直ぐにウミガメが産卵中でした。色々とウミガメの行動を解説しながら観察に。曲甲長78cm曲甲幅77cmと小柄なウミガメですが無事に産卵を終え帰海。タグは黄色いブタタグでJPN34798(湖西産卵:6月24日うしおくんネット)でした。その後は表浜の海岸をじっくりと見ながら砂浜を歩きました。
ココヤシゲット!
- 2009-08-03 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
未明は星空。良いですねえ〜雨の心配が無い日は。巡回を始めて暫くすると東の空が少しずつ紫色からオレンジ色に明るみ始めます。週明けの朝、沖には無数の漁船の集魚灯が揺れています。東風が吹き続けたので浜崖も至る所に出来上がっています。さて、肝心のアカウミガメですが今朝はトラックは見あたらないので、諦めて漂着物に目的を移すと何とココヤシが堆砂垣に引っかかっているではないですか。今日の収穫はココヤシですね。
雨が降りしきる
- 2009-08-02 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝も雨。もう、梅雨は8月に入っても明けません。降りしきる雨の中、週末ということで海岸にはそれでもサーファーやブラジリアン・パーティは活発です。海岸線の丘陵は続く雨で相当に水分を含んでいます。まだ、豪雨となりそうなので崖や急斜面には注意が必要です。雨が酷いようだったら諦めた方が良いですよ。今朝の巡回では東側では産卵が1箇所。西側では上陸のみ。どうやら上陸して浜奥に向かったのですが、「孵化場」が邪魔になったのかその手前で折り返し帰海してしまったようです。
産卵ピークの再来
- 2009-08-01 (土)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今日からもう8月。でも気温は8月とは思えないほど涼しいですね。
今朝は上陸・産卵が相次ぎました。西側では4箇所でした。
しばらく軟調だった上陸も盛り返してきています。
実質的な産卵のピークはお盆頃までと予測されますので、もう一頑張りです。
調査が終わった後はデータ整理がまた大変ですが人間成せばなる!
と(誰も応援してくれないので)自分に叱咤激励です。(がんばれ〜:田中)
しばしの晴れ間
- 2009-07-31 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
未明は星も出ていて久々に雨の心配はありません。巡回を始め渚線から延びるタートルトラックを探しますが、なかなか見つからず「あれっ」と思ってもアマモしか見あたりません。後半、上陸跡を確認。産卵も無事に終えていました。明日から8月ですがどうやら今年は冷夏と予報。ふ化は雨続きで低温気味なのか、なかなか確認出来ていません。そろそろだと思うのですが・・・。週末はまたもや雷雨となり天候は荒れそうですね。
祝!エココースト事業地に産卵
- 2009-07-30 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝はやっと雨が止んでの巡回。霧が深いのですが雨が降らないだけマシです。さっそく、タートルトラックを確認。連続で2箇所。しかもエコ・コースト事業によって消波ブロックを撤去した場所です。見事に長いトラックが汀線から砂丘奥のしかも今、養生中の土手?に突き当たって戻るところで産卵。砂に石が混じっていましたが、しっかりとボディピットも掘り下げています。距離にして70メートル以上でしょうか。凄いですね、上陸を遮るモノが無くなったことでしっかりと浜奥まで到達しています。その後もう、1箇所で産卵しており、西側では3箇所の産卵でした。急に来ましたね。
やはり雨
- 2009-07-29 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
未明の海岸は小康状態ながら小雨が降りしきっています。雲が張り詰めた日は夜明け時間が遅くて辺りは暗い。最近はこの天候にため息が出てしまいますね。巡回は中程で上陸のみ確認。汀線から30メートルほど浜奥に進んでいるのですがテトラポッドに突き当たり、そのまま産卵無しで帰海。巡回の後半は本降りになってずぶ濡れに。もう雨はうんざりですね。例年なら今頃がピークなのですが、今期は何故だか低調です。ウミガメは8月には徐々に収束することを考えると後半で上陸数が減っているようです。
雨雲に追われながら
- 2009-07-28 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
まったく明ける気配の無い梅雨。梅雨前線は引き続き活発なようです。今朝は雷雨注意報も出ているので空模様を気にしながらの巡回。西の空には黒い雨雲が徐々にこちらに迫ってきているようです。早速、巡回では今朝のタートルトラックが見つかりました。しっかりとボディピットも深く、カモフラージュも行っています。産卵も確認。いつ雨が降り出すか判らないので、手際よく調査を済まし、西に向かいましたがその後は無し。今朝はこの1箇所ですね。早々と屋久島では産卵のピークが過ぎたようです。
カツオノエボシとカツオノカンムリ
- 2009-07-27 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
いつになったら梅雨が明けるのでしょう。未明は雨が降り続ける浜辺から巡回を開始。雨は小降りになり、東の空が朱色に染まりながら明るくなってきました。今年の梅雨前線は停滞に近く、西日本では土石流や土砂崩れなどの被害が出ています。こちらも地盤はかなり水分を含んでいますから心配です。週明けの巡回はウミガメの上陸・産卵は認められませんでした。渚線にはたくさんのカツオノエボシとカツオノカンムリが打ち上げられていました。沖の海水が沿岸に近づいたのでしょうか。水温も上がったようですね。(訂正いただきました。ありがとうございます)
梅雨明けはいつ?
- 2009-07-26 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
なかなかスッキリと梅雨明けしませんが、今朝は雲が切れて青空が覗いています。雨を覚悟していただけにそれだけでも嬉しいのですが、海水温度が低いからか霧が出てしまっています。日曜日なので既にサーファーの車が続々と海岸道路に入ってきますし、最近は恒例化してしまったブラジリアンパーティも賑やかです。週末は本当に巡回に適しません。しかし、そんな日でも、ウミガメは僅かな静かなエリアを探して上陸していました。
降ったり止んだりまた降ったり
- 2009-07-25 (土)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は豊橋市役所が主催する観察会があったようですね。巡回中に海岸を歩く団体に遭遇しました。
写真はその1コマ。ウミガメくらぶの後藤さんが探っています。
未明は雨が降ったり止んだり。油断していると降ってくるので結局ずぶ濡れになりました。夜明けが遅くなりはじめる最近の海岸。秋の訪れを一足早く感じています。まだ梅雨明けてないですけどね。
今朝はパタゴニア名古屋のスタッフと
- 2009-07-24 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝の巡回はパタゴニア名古屋のスタッフが参加です。雨かと心配しましたが、雲は拡がっていますが雨は降らないようです。西側は巡回を始めて直ぐにタートルトラック。浜奥まで到達してしっかりと産卵しています。巡回後半にも上陸・産卵を確認。ここもしっかりと浜奥に到達していました。
消えたハマゴウ
- 2009-07-23 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
未明から雨が続いています。巡回は小雨になったものの降り続く雨。諦めてずぶ濡れで巡回を続けます。今日のウミガメは上陸のみ、傾斜堤に突き当たり、長い距離を移動してそのまま帰海。残念ながら産卵はしていません。タートルトラックを計測中、なんと今村研究員が傾斜堤のすき間にハマゴウが自生しているのを発見!豊橋域では既にハマゴウは消えてしまったかと思っていました。
巷は日食で
- 2009-07-22 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今日は巷では日食の話題で持ちきりですが、表浜は相変わらず渚線を目を懲らしながらの巡回が続いています。梅雨が明けたのか、まだまだなのか妙な陽気。今朝も巡回途中から雨に降られ、びしょ濡れに。その後は雨も止み、晴れ間も覗いたのですが。ウミガメの上陸はこちらでは認められませんでしたが、湖西での上陸・産卵情報。今日はNHK大阪から取材に来られていたので、湖西のカレッタくんのふる里を守る会に連絡して湖西まで見学に向かいました。
ストランディングから
- 2009-07-21 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
そろそろ産卵時期も後半に入ります。今朝も雲が拡がって暗い浜辺から巡回を始めます。何故だか最近はウミガメの上陸も低調気味です。巡回も後半、アカウミガメのダイ・ストランディングです。甲羅が肩の部分と腰の部分でパックリと割れています。断面がザックリと切れているので船のスクリューにあたったのでしょうか。割れた甲羅から内蔵が流れ出てしまっています。よく、ウミガメの死因にプラスチックゴミの誤飲があげられますが、どうやら消化不良になる程度なのだそうです。しかもアカウミガメはクラゲ類は食べないようで、もっぱらアオウミガメかオサガメの胃の中から見つけるのだそうです。ウミガメの死因の第一位は混穫か衝突事故だそうです。
今日は表浜ビーチスクール
- 2009-07-19 (日)
- 今日の表浜海岸
豊橋市のJPSA公認プロサーファー萩原健太くんとジャンボ伊藤氏が表浜ビーチスクールを設立しました。
目的は青少年の育成、サーフィンや浜遊びを通じて子ども達に海の楽しさや自然などを満喫し学んで貰おうという主旨です。
表浜ネットワークとしても、このような海岸利用に関して関わって行きたかったので協力していきます。実はこの日、、今村研究員が何とサーフィン(嫌だといい続けてきたのに無理矢理させられました)!メガネを着けたまま海に入るなど緊張して、おぼれかけたようで近くにいた5歳の子どもに助けられました。
これに懲りず、ぜひとも平日に特訓ですね!
いや~海水浴(?)は5年ぶりなもんで、体が鈍っています。パドリングの前に腕立て伏せですね・・・
5歳の子どもよありがとう・・・(いまむら)
講師:JPSAの萩原健太プロ
内容:サーフィンレッスンから砂浜宝探し、スイカ割り、砂浜講座、海岸清掃など
霧の朝
- 2009-07-18 (土)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
何と昨日は湖西のうしおくんから午前9時ぐらいから上陸したアカウミガメが産卵していると連絡頂きました。産卵時期も後半になるとたまに日中に産卵に来るアカウミガメも数例ありましたが驚きです。さて、今朝は曇り空と霧でほとんど辺りは見えず、視界が悪いです。あまりにも暗いので海岸で少し待機してから巡回。日の出も遅れてきましたが、霧には参ります。週末でサーファーの車が続々と海岸に降りてきます。今日はウミガメの上陸は認められませんでした。明日は海岸は大変でしょうね。
再度、前線が南下
- 2009-07-17 (金)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は前線が南下し、雲が拡がっています。辺りは靄も出て暗くて辺りが見渡せません。着実に日の出時間も遅くなっているようですね。このような天候はウミガメにとって良い条件だと思いますが、巡回ではウミガメの上陸は確認出来ず。先週末から急に低調になってしまったようです。しかもこの時期で沿岸の海水温度が異様に低い。フルスーツのウェットのサーファーもいるくらいです。この低温がウミガメにも影響しているのでしょうか。
海側からの巡回調査
- 2009-07-14 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝はなんと海側から巡回調査です。調査を重ねるにあたってウミガメの上陸する地点に何となく指向性があるのではと疑問に思っていました。私たちは陸で生活するので、どうもウミガメを陸の観念で捉えがちです。でも、ウミガメはほとんどが海で生活するわけですから、私たちの観念が当て嵌まると言えるのかどうか。そこで今回は海流などの調査も含め、海側からウミガメの気持ちになって巡回をすることになりました。
梅雨前線
- 2009-07-06 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
昨晩から続く雨音。未明も変わりなく雨音は続いています。雨具を装備して浜辺に向かいます。雨雲に包まれた浜辺は暗く、雨は降り続いています。昨日の賑わいで浜辺は人の足跡が沢山目立ちますが、ウミガメの上陸跡は見あたりません。最近は週末になると夜通しのブラジリアンパーティなどでゴミが溢れています。サーファーも釣り人もマナーの無い者もいるようで海岸はゴミや糞便があちらこちらに。これも深刻な問題ですね。浜辺のこんな姿を雨と共に見ると情けなくなってきますね。
日曜の朝はstrandingからはじまる
- 2009-07-05 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
大きなアカウミガメのダイ・ストランディング
性別:♀(成熟)
直甲長:92cm
直甲幅:72cm
タグ:なし
外傷:左目がスッパリ切れている。他は特になし。腐敗も少ない。
梅雨前線が活発に
- 2009-07-02 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は今にも雨が降りそうな天気。予報でも西から濃い雨雲が迫ってきているようです。梅雨前線が上がってきたので、いつ雨が降るかわかりません。まあ、そろそろ梅雨も後半なのでしょうが。巡回はレインジャケットを着て進むので汗がしたたり落ちるように流れてきます。これでは雨が降っても降らなくても、びしょ濡れです。結局、今日は上陸跡は認められませんでした。巡回が終わったと同時に本降りに。ギリギリでしたね。
thunderbolt
- 2009-06-16 (火)
- 今日の表浜海岸
今晩の雷。まるでオーロラのように家から海の方に向かって雷雲から稲光が走ります。海に雷が落ちても音がしないのでより美しく見えます。あまりに綺麗だったので、ちょっと撮影してみました。(危ないですよね)
今日も賑やかな海岸
- 2009-06-14 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝も浜辺にはたくさんの人が押し寄せています。特に小島町地先のコミュニティ広場は早朝5:30にはほぼ満員です。
全体的に利用者が増え、色々な目的で海岸を訪れる人がいます。
ゴミやBBQだけでなく、新たな問題も生じそうですね。
”海岸の利用”と”環境”をうまく折衷させる必要があります。
梅雨入り
- 2009-06-10 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
ついとう梅雨入りしてしまったようですね。空は重たい雲に覆われて空気にはたっぷりと湿気が含まれています。海は穏やかで静かな浜辺。渚線にはアマモの漂着ばかりで上陸跡は見あたりません。その渚線を良く見ていると、やっとハマトビムシが活発に動き出していることが判り余す。数日前から目立ち始めましたね。ハマトビムシも黒潮と活動に関連があるのでしょうか。写真は午後。雨が降り始めました。明日は雨でしょうか。
落鳥と小ガメブーム?
- 2009-06-04 (木)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は雨は降ってはいませんが雲が拡がっています。海も穏やかで巡回は薄暗い静かな浜辺から始まります。渚線には昨日からのヒトの足跡が残っています。風もあまり吹かなかったようですね。巡回を進めると途中で湖西から連絡が。今日もウミガメが朝方に上陸し残留しているようです。そしてウミガメも小型なようで、昨年からどうもアカウミガメが小さくなってきているような気がします。小ガメがブームなのでしょうか?こちらは波打ち際に折り返したタートルトラックが2箇所。あとはハシボソミズナギドリとカワウの落鳥でした。
今朝も朝方に
- 2009-06-03 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
昨日も朝方に近い時間で、アカウミガメの上陸・産卵があったのですが、なんと今朝も同様に朝方に上陸。汀線から延びるタートルトラックを辿ると、ちょうど、産卵に入ったアカウミガメが。直甲長80cm直甲幅60cmと比較的に小型です。大きさは年齢に比例はしないのでしょうが、顔を見ても何となく若い個体の感じがします。
今朝は東部で上陸・産卵
- 2009-06-02 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は弱い東風に風は変わっています。波もなく、静かな浜辺には上陸跡は見あたりません。そろそろ上陸があっても良いのにと思っていたら、東部からウミガメが上陸していると連絡が。早速出向き、タグ付けを行おうと思っていたら、パンチャーが壊れてタグ付け出来ず・・・。ちゃんと器具の管理もしておかないと突然に対応できませんね。残念・無念!
涼しい朝
- 2009-06-01 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は北西風。まるで季節が逆戻りしたような涼しさです。浜辺は飛砂で新たな風紋が出来上がっています。海はうねりも消えて穏やかで干潮の朝は渚線も歩きやすく巡回も進みますが、これだけ涼しいと上陸も無いようです。
霧の朝
- 2009-05-31 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝は雲が下がっているのか、霧なのか海岸が湿気に包まれています。海は多少のうねりが残っています。日曜日なので釣り人は既に渚線に。サーファーはどんどん車が海岸に降りてきます。今日は上陸跡は認められませんでした。今日は飽きもせずに一日海岸に。良い波でしたよね。久々に楽しみました。疲れて居るんですけど海は心地良い疲れですね。
今朝も東で
- 2009-05-27 (水)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝も海は穏やかで静かな浜辺です。満潮時で汀段を駆け上る波は時折足もとまで届きます。巡回を進めますが、なかなか上陸跡は認められません。そんな時に湖西から連絡が入りました。どうやら東側で上陸が認められたようです。そろそろ第2段目のグループが表浜に訪れても良い頃ですね。夕方は今にも雨が降りそうな天気に。東風が強烈ですね。
カタクチイワシ
- 2009-05-19 (火)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
今朝も未明は風は弱いのですが肌寒い浜辺。東の空が朝焼けに染まりつつある様子を見ながら巡回を始めます。昨日は上陸が集中したようですが、今日は渚線には上陸跡は見あたらないようです。なんとなくですがグループで上陸するような傾向があるのでしょうか。昨日の上陸は湖西も含めると最低でも3匹はアカウミガメが表浜沖に来ているのでしょう。ウミガメもですが、海からは色んな知らせみたいなモノが流れ着きます。海流と深く関係があるのでしょう。渚に打ち上げられていたカタクチイワシも海からの知らせの一つでしょうか。
続く上陸と初産卵
- 2009-05-18 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
突然始まった上陸。今朝は豊橋域では3箇所の上陸。2箇所は上陸後は途中で折り返していましたが、1箇所でやっと産卵。なんと湖西市でも産卵が確認されたようです。急に上陸ペースが上がってきましたね。写真は夕方。まるで初夏の様な陽気でした。
孵化場の記事(朝日新聞)
http://www.asahi.com/eco/NGY200905130013.html
アカウミガメ初上陸!
- 2009-05-17 (日)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
なんと今朝、5時10分に表浜は東七根の海岸にアカウミガメが初上陸を確認しました。海から延びるタートルトラックが二本。くっきりと足跡が砂丘手前まで延びています。これは!と期待して近づいて確認。しかし、残念ながら砂丘の手前で何か気に入らなかったのかそのまま海に折り返していました。しかし、今期の初上陸ですね。今年も早いなあ。
早朝巡回開始
- 2009-05-11 (月)
- 今日の表浜海岸 | 表浜のウミガメレポート
5月の休み明けからアカウミガメ上陸・産卵巡回調査が始まりました。はやいもので昨年もやっと終わったと思ったばかりですが、本当に一年が早く感じます。今朝は静かに凪いだ海上に月が浮かぶ浜辺から開始です。空気は少し肌寒いぐらいですが少し歩くだけで汗ばんできました。今年もこれから熱い夏になりそうですね。
田中さん、omotehama blog の名前が2008のままですけど大丈夫ですか?
あと、例のアレですが”オヤガメ”を親ガメに直してくださいね・・・
写真は夕方の浜辺。夕方も西風が出ているけど、もう初夏ですね。東西を見渡すと夏の潮風で霞んでいます。
2009年度版に移行しました。これからこちらでよろしくお願いいたします。
ダブルブッキング!
- 2009-05-10 (日)
- 今日の表浜海岸 | 砂浜再生プロジェクト
今日も快晴。しかし、またまたやってしまいました、ダブルブッキング。最近はイベントが多いので勘違いも多発ですねえ。朝、子ども達のプログラム用にと準備していたら、連絡が入って大あわて。時間を勘違いしていました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。表浜車両規制パトロールには代理で表浜ビーチスクールのみなさんに依頼して打合会に。駄目ですねえ、記憶力が劣化しています。反省・・・・です。
久々の快晴
- 2009-05-09 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝は久々の快晴。既に海岸にはサーファーと釣り人で溢れています。今日は中部環境を考える会の「表浜巡検」です。表浜海岸とウミガメの産卵環境を今日一日は視察します。今週末はイベントが続きます。ふ〜!忙しい!!
雨上がる
- 2009-05-08 (金)
- 今日の表浜海岸
昨日はもう、うんざりするほど雨が降り続けましたね。やっと雨が上がった海岸は至る所に土砂流の跡が残っています。浜辺は西風が吹き始めて沖の波頭が風に流れています。今朝の満潮時はかなり潮が高く、砂浜もいつもと比べて広さが半分ぐらいに感じます。
雨降り続く
- 2009-05-07 (木)
- 今日の表浜海岸
今朝も雨音で目が醒めました。太平洋南岸には低気圧が居座っているようで、まだまだ降り続けているようですね。浜辺は休み明けでサーファーも釣り人の姿もありません。GWの賑わいの残骸が至る所に残っています。砂浜にもサンドバギーで走り回った轍が残っています。
雨の1日
- 2009-05-05 (火)
- 今日の表浜海岸
今日は朝から雨模様。早朝は本降りでしたが、その後は雨雲が西から流れてくるのに合わせて降ったり止んだり。気温もそれほど上がらず、浜辺のハマヒルガオも少し小寒いようにみえますね。
薄曇りの朝
- 2009-05-04 (月)
- 今日の表浜海岸
今朝は久々に陽差しが陰った薄曇りの空模様。今朝も余り代わり映えの無い海ですが、南の海では台風1号(クジラ)が太平洋岸を北上の進路をとっているようですね。明日ぐらいからうねりも届き始めるのでしょうか。
関東から表浜視察
- 2009-05-04 (月)
- 今日の表浜海岸
今日は関東からお客さんが2組。もちろん孵化場も見てもらいました。その他にもコウボウムギやコウボウシバなど海岸特有の植物なども。バズーカーで撮影とは・・・さすがです。ついでに今日はGPSデジカメで撮影を試みました。遠いところわざわざありがとうございました。
ハマニガナ
- 2009-05-03 (日)
- 今日の表浜海岸
今朝も薄い雲が少し拡がっていますがそれほど天候には変わりはないようです。穏やかな海ですが日曜日ということもあって、海岸は沢山のサーファーと釣り人で賑わっています。お昼頃には晴れ間が拡がって、砂浜の黄色いハマニガナの小さい花が開き日を一杯浴びていました。
GW中盤は
- 2009-05-02 (土)
- 今日の表浜海岸
今朝も海は凪いだような穏やかな海。まったくもって春の海って感じです。波もほとんど無いのですが、陽気に誘われて入水。わずかなうねりをつかまえますが、直ぐに消えてしまいます。あ〜あ穏やかな海ですね。
今朝も穏やかな陽気
- 2009-05-01 (金)
- 今日の表浜海岸
今朝も暖かい穏やかな朝。うっすらと水平線に残っていた雲も陽が昇ると消えて蒼い空が拡がりました。海は凪いで今日も水平線は延びきっています。波はないですねえ。夕方は西風が強くなって浜辺は少し肌寒いぐらい。なんだか明日も波は期待できないですね。
春の海
- 2009-04-30 (木)
- 今日の表浜海岸
今朝も快晴。暖かい日差しが浜辺に溢れています。海は完全に凪いで水平線が真っ直ぐに延びきっています。今日は釣り人が多く、GWに入って休日を楽しんで見えるのでしょうか。陽差しは既に強いので日焼けは確実。そろそろ紫外線予防も必要ですね。夕方の浜辺は西風が吹いていました。今日一日は良い天候で気温もあがるかと思いましたが、まだ浜辺は西風の温度が低いですね。明日も波は無いようですねえ。
根こそぎ
- 2009-04-28 (火)
- 今日の表浜海岸
今朝は引き続き冷たい西風。海は水平線が真っ直ぐに伸びきっています。ただ、いつもと違うのは水平線を漁船が埋め尽くしていること。なんと波打ち際から数メートルのところまで二艘引き漁船が走っています。数日前からシラス漁が一斉に始まったのでしょう。流通で極端化した消費。その結果がこのような根こそぎ漁なのでしょう。漁業資源の基盤が脆弱になっているのに消費が追い打ちをかける。この状況は後戻り出来ないところまで進むのでしょうか。
嵐の後
- 2009-04-26 (日)
- 今日の表浜海岸 | 海岸の生物多様性 | 表浜のウミガメレポート
昨日は大変な天候でしたね。さて今日はその爆弾低気圧も通過し、強烈な北西風。空気が綺麗に澄んで陽差しが輝いていました。昨日の豪雨で視察ができなかった表浜海岸。今日は雨があがったので日本ウミガメ協議会主任研究員の松澤氏と東大院の研究生、NHKのプロデュサー筒井氏とで視察に向かいました。
Home > 今日の表浜海岸
- Links
- SUPPORT
- Search
- Feeds